美景の秋だから訪れたい 湯河原温泉

日本最古の和歌集「万葉集」にもうたわれている湯河原温泉。風情ある街並みと奥湯河原の滋味溢れた自然が、時を超えて多くの文豪たちの間でも愛され続けてきた名湯です。弱食塩泉・弱アルカリ性の泉質は肌触りが良く、「美人の湯」とも呼ばれ、体を優しく包み込みます。気候が変わりやすい秋の季節、湯上りは体がポカポカして夢心地に。
散策
湯河原温泉には、たくさんの名所・旧跡があります。秋の草木の色づきとともに、紅葉のトンネルをくぐりながら散策を楽しみませんか?秋限定・奥湯河原の「もみじの郷」は、約540本のイロハモミジが植樹されていて、秋旅には絶好の立ち寄りスポットです。
秋旅の三大魅力「紅葉」「味覚」「温泉」がそろった湯河原温泉。東京方面から車利用で約 時間半。日本を代表する観光地が点在する相模湾に面した、秘湯の趣あふれる名湯。毎年足を運ぶリピーターも多いとか。いつもの忙しさを忘れて、のんびりと贅沢な間を過ごしに出かけませんか?美景の秋だから訪れたい 神奈川県 足柄下郡 湯河原温泉
味覚
もみじの郷では秋限定イベントを開催中食欲の秋は、白いご飯がすすむ!旬の味覚を存分に味わおう
湯河原温泉の紅葉は、大観山と奥湯河原の方から徐々に色づきはじめます。山全体が黄金色に染まった時期の大観山の景観は見事です。秋のイベント情報はこちら
紅葉紅葉スポット!湯河原温泉の紅葉の色づきは11月頃が見頃!
不動滝 高さ15mの小さな滝にも関わらず、澄んだ空気に心癒される場所。滝の左側には身代わり不動尊、右側には出世大黒尊が祭られています。湯河原グルメを堪能! 海と山に囲まれた、湯河原温泉ならではの立地で食べられる美食の数々。海の幸、山の幸、川の幸と豊富です。相模湾で水揚げされる魚介類は絶品!お土産として、干物や塩辛も人気。
奥湯河原のお茶室 高さ15mの小さな滝にも関わらず、澄んだ空気に心癒される場所。滝の左側には身代わり不動尊、右側には出世大黒尊が祭られています。10月10日からはみかん狩りもはじまるよ!
福泉寺の首大仏 元は名古屋城内にあり、戦後「福泉寺」(ふくせんじ)に奉納されたという不思議な物語を秘めている陶製の釈迦像。城願寺のビャクシン 推定樹齢800年、高さ20mの巨木。城願寺の山門を本堂の向かいに姿を現す。国の天然記念物に指定されています。
湯河原の散策名所 1湯河原の散策名所 2
万葉公園 湯河原温泉街の中心に位置し、紅葉と万葉集の世界観を実体験できる、「日本の歴史公園100選」にも選ばれた美しい公園。万葉時代の古代建築を模した「万葉亭」、万葉集の中で唯一出湯をうたった「万葉歌碑」、温泉の神様と崇められている「湯権現熊野神社」など見所満載。独歩の湯 万葉公園のすぐ隣に位置し、散策の途中に足の疲れを癒せる立ち寄り湯。地理風水を応用して日本列島をイメージした園内には、さまざまな効能をもつ9つの足湯があります。湯船の底にある凹凸やバブルが足の裏をマッサージ!
貸切風呂のある宿情報はこちらお部屋食のある宿情報はこちら夕食口コミ4.0以上の宿情報はこちら秋を楽しむ湯河原の宿情報はこちら
湯河原温泉への詳しいアクセスはこちら 湯河原温泉観光協会
PR企画

(C) Recruit Co., Ltd.

じゃらんnet