青森県、津軽平野 ────。
歌にもたびたび登場するこの場所は、
思い切り深呼吸がしたくなる広い空と、豊かな大地が広がります。
その南端に位置する黒石市、平川市、田舎館村を中心とした津軽南エリアは、
平野と山の境目にあるため、扇状地による豊かな土壌と、
岩木山と八甲田山の清らかな伏流水に恵まれた、
フルーツにとってのユートピア。
四季を通して、異なる季節に旬を迎えるフルーツたちの旬のリレー。
素朴に、ピュアに、可憐に育ったフルーツが、あなたとの出会いを待っています。
一番美味しい時にいらっしゃい。
果物狩りができるフルーツもあるからチェックして、
旬の時期をめがけてお出かけに行こう!
春から冬まで、たくさんのフルーツたちが旬をバトンタッチする津軽南エリア。
東に八甲田山、西に岩木山のうまい水に恵まれ、津軽平野という肥沃な大地で、お日様をたくさんあびる・・・。
三拍子揃ったこの地で育ったフルーツは言わずもがな絶品なのだ。
果物そのままも美味しいけどスイーツだって負けてない!
オススメのフルーツスイーツはこちらぜんぶ食べて帰ろう!
田舎館村産の完熟いちごを贅沢に使ったパフェ。いちご農園に併設のカフェなので、鮮度は申し分なし!みずみずしいいちごと、生クリームや白玉が絶妙なハーモニーを奏でる。
問合せ:いちごカフェ tel:0172-43-1831
田舎館村産の絶品スチューベンを100%使用したジュース。スチューベン本来の濃密な甘みがたまらないが、重たい甘みではなく、何杯でも飲めちゃうほどに後味スッキリなのだ。
問合せ:道の駅 いなかだて tel:0172-58-4411
西洋かりんとも呼ばれる平川の特産「マルメロ」を使ったソフトクリーム。まろやかな甘みにマルメロのほのかな酸味が加わるから、さっぱりしていてとても食べやすい。問合せ:道の駅いかりがせき 津軽関の庄 tel:0172-49-5020
一見すると白あんの入ったどら焼きだが、実はあんの中に「津軽の桃」ピューレと果汁をブレンド。一口食べるとみずみずしい桃の香りがフワリと広がる。お茶はもちろん、コーヒーとも相性抜群。
問合せ:菓子処 西谷 tel:0172-57-2240
立方体という不思議なビジュアルのシュークリームだが、外はサクサク、中は「津軽の桃」とクリームの二層構造で、食感と、爽やかな甘さがベストマッチ。
問合せ:菓子処 西谷 tel:0172-57-2240
桃のピューレをふんだんに使ったリッチなソフトクリーム。桃の爽やかな甘みとミルクのマイルドな風味がちょうどいい塩梅でマッチ!「産直センターひらか」で販売している。問合せ:産直センターひらか アグリアス tel:0172-43-1831
黒石市と宮古市が協力して生み出したコラボサイダー。宮古市の海で育まれた塩が入ったサイダーに、香りの良い黒石産のりんごジュースをプラス。甘過ぎない大人な味わいがGOOD。
問合せ:津軽黒石こみせ駅 tel:0172-59-2080
厳選された素材で作った自家製のりんごコンフィチュールを、アーモンド生地に加えて焼き上げた一品。モチモチでコシのある食感が楽しめる。
問合せ:焼き菓子工房 ポムム tel:0172-55-0380
桃の果汁を使った白あんベースの水ようかんに果肉をトッピングした珍しい和菓子。ゼリーのようにプルプルの柔らか食感で口どけがとてもよく、何個でも食べられそう。
問合せ:ももさわ菓子舗 tel:0172-44-2015
平川市の名所「白岩」をイメージした一品。中には一口大ほどの大きさの桃が隠れているサプライズ付き。チーズの酸味と桃の甘みが絶妙に混ざり合い口の中でとろける。
問合せ:ももさわ菓子舗 tel:0172-44-2015