ばんぺいゆであったまろ。ほっこり八代の旅

八代市の宿泊予約で使える ふるさとお得クーポンはこちらばんぺいゆが楽しめる宿はこちら
※クーポンには利用条件があります。 ※クーポン取得ページでクーポンが利用可能な宿を必ず確認してください。 ※クーポン利用可能対象宿とは異なることがあります。八代市の特産・ばんぺいゆ(晩白柚)って?
どんな果物? 世界最大級の柑橘類で重さは約2kg!甘みと酸味のバランスが良く、果汁は少ないがサクサクっとした食感が楽しめます。八代市が有名なの? 熊本・八代地方を中心に栽培されている貴重な果物です。2015年には八代農業高校育成のばんぺいゆが重量4859.7gでザボン類世界一と認定されました。
どうやって食べるの? そのまま食べても美味ですが、砂糖で煮たり、果実や皮をお菓子や商品にも使用しており、お土産に好評です。どうやって楽しめる? お風呂に入れて爽やかな香りのばんぺいゆ風呂として楽しめます。日奈久温泉では、冬の風物詩として地元の方はもちろん観光客にも大人気です。
この冬、ばんぺいゆでほっこり旅へ ばんぺいゆ風呂に浸かる 下記の日奈久(ひなぐ)温泉・八代地区の旅館・ホテルでは、ばんぺいゆ風呂が楽しめます。体の芯から温まる日奈久の名湯と柑橘の香りをご堪能ください。
日奈久温泉の情報はこちら
ばんぺいゆ風呂が楽しめる旅館・ホテル一覧 ※期間の詳細は各施設にお問い合わせください。 日奈久地区 期間 12月9日(土)〜1月31日(水)
あたらし屋旅館鏡屋旅館金波楼(3月末まで)
しのはらホテル浜膳浜膳不知火ホテル
新浜旅館新湯旅館ひらやホテル
旅館宝泉柳屋旅館
日奈久温泉センター「ばんぺい湯」(2階大浴場、3階家族湯のみ)
八代地区 期間 12月上旬〜1月末
球磨川旅館やつしろホテル
ばんぺいゆを食べる 八代市内の宿泊施設では、お出迎えにばんぺいゆが飾られていたり、ばんぺいゆが食べられる施設も。直売所や果物店でも期間限定で販売されているので、ぜひお試しください!
ばんぺいゆが楽しめる宿はこちら ※クーポン利用可能対象宿とは異なることがあります。
A 晩白柚蜂蜜 クセのない甘さが特徴の、フルーティーな蜂蜜。爽やかな甘みと香りが絶妙!お土産にはこんなばんぺいゆを ※クーポン利用可能対象宿とは異なることがあります。
C ばんぺいゆ風呂のかほり 八代産の晩白柚を使用。ばんぺいゆ風呂を自宅で楽しめる入浴剤。
B 晩白柚ゼリー シロップ漬にした晩白柚の果肉をゼリーに閉じ込めた爽やかな逸品。D まんまる果実晩白柚 晩白柚をまるごと使用したゼリーをカステラ生地で包んだお菓子。E 晩白柚せっけん「ゆ」 爽やかな香りのクリーミーなせっけん。泡立ちすっきり、お肌にしっとり!
A C E 八代よかとこ物産館A C E 日奈久温泉センター
「ばんぺい湯」B お菓子の彦一本舗D 肥後ねぼけ堂お土産はココで買おう
八代で行きたい観光スポット4
五家荘日奈久温泉街鏡オイスターハウス八代城跡・松浜軒
平家の一族が逃げ延び、里を作ったという平家落人伝説が残る“九州の秘境”。風光明媚な絶景スポットとして有名。開湯600年の名湯と路地裏歩きも楽しい鄙びた街並みが魅力。焼きたてをいただける名物のちくわを散策のお供に!幻のカキ「クマモトオイスター」発祥の地で生まれた「鏡オイスター」を、牡蠣小屋で焼いてアツアツをどうぞ。天守台や石垣が現存する八代城、八代城代であった松井家の邸宅と庭園・松浜軒。往時の情緒残る見事な遺構を観賞しよう。
ふるさとお得クーポンはこちら八代市で使える遊び体験はこちら
※クーポンには利用条件があります。 ※クーポン取得ページでクーポンが利用可能な宿を必ず確認してください。
ばんぺいゆが楽しめる宿はこちら八代市の観光情報
※クーポン利用可能対象宿とは異なることがあります。

<PR企画>

(C) Recruit Co., Ltd.

じゃらんnet