詣でる  つかる  頂きます  鶴岡市

出羽三山神社  三神合祭殿

鶴岡市内の絶品ラーメン

4つの温泉郷

精進料理 斎館

鶴岡市立 加茂水族館

致道博物館 北前船関連資料群

龍澤山 善寳寺

庄内の伝統野菜「もってのほか(食用菊)」

松ヶ岡雪まつりウィーク

私たち「詣でる つかる 頂きます」に行ってきます。
龍澤山 善寳寺(りゅうたくさんぜんぽうじ)出羽の大自然に囲まれた約6万坪の広大な境内。古来より龍神様を守護神にまつり、人々の願いに寄り添いながら、祈り続けてきたご祈祷寺。境内には国の登録有形文化財を含む大小30棟の堂塔伽藍があり、旅行者でも、ご祈祷、座禅、瞑想を体験できる。
羽黒山参籠所 斎館(はぐろさんさんろうじょさいかん)羽黒山・湯殿山・月山の出羽三山は、全国有数の修験の山として知られています。羽黒山にある斎館は、鶴岡市文化財指定。江戸時代から山伏達の住した遺構として今に残る唯一の建物。
詣でる(MOUDERU)出羽三山に囲まれた庄内・鶴岡市は、深い緑、清らかな水に囲まれた山や海の聖地。古くから人々が詣でてきた神さま仏さまに手を合わせます。
出羽三山神社 三神合祭殿(でわさんざんじんじゃさんじんごうさいでん)羽黒山・湯殿山・月山の三神を合祭した日本随一の大社殿。厚さ2.1mの萱葺の屋根、総漆塗の内部など、その全てに迫力があって見ごたえ抜群。敷地内にある鏡池は、神秘の御池として有名。
「詣でる つかる 頂きます」は、遠くの神様、仏様に出逢い、大地の恵みに感謝して、頂く、鶴岡市の旅の楽しみ方。日本古来の自然と信仰のご縁を今にお伝えします。
鶴岡駅
新潟から「特急列車」で約1時間50分仙台から「高速バス」で約2時間30分羽田から「ANA羽田-庄内」で約1時間成田から「Jetstar成田-庄内」で約1時間
山形県鶴岡市の詳しい観光情報はこちら
鶴岡市へのアクセスはこちら
鶴岡駅へ着いたら、まずは「FOODEVER」でお昼ご飯!頂きます(ITADAKIMASU)
つるおか食文化市場FOODEVER(フーデェヴぁー)日本初「ユネスコ食文化創造都市・鶴岡」の情報発信拠点で鶴岡の食文化を体感。「つるおか食文化市場 FOODEVER」2017年7月OPEN、JR鶴岡駅に直結。鶴岡の食を味わえるフードコート「鶴岡バル」、鶴岡市観光インフォメーション、季節ごとに多彩な食のイベントを開催する「食文化体験スペース」、厳選されたお土産品が並ぶ複合施設。
詳しくはこちら
食の都親善大使である「奥田政行」氏、「土岐正富」氏のレストランがあることでも話題。 庄内の美味しいものだけを使って、和食・イタリアンなど、絶品グルメが味わえる。
彩鶴 -Ayatsuru-ファリナモーレDONBURI
食用菊「もってのほか(モッテギク)」
秋〜冬にかけて旬の食材カレンダー●9月中旬〜:庄内米(新米)、温海(あつみ)かぶ、田川百年かぶ、藤沢かぶなど●10月中旬〜:雪中軟白ねぎ、庄内柿など●11月〜:紅エビ、ズワイガニなど●12月〜:こごみ、トラフグ、ガサエビなど●1月〜:寒ダラ、行者にんにく、たらの芽など
海の幸、山の幸旬の味覚を召し上がれ秋〜冬が旬の伝統野菜をご紹介!
庄内の伝統野菜鶴岡市には、地域の人々が古から守り受け継いできた伝統野菜が数多く残っており、野菜以外のものも含めた在来の作物の品種は60を超えると言われている。地元では、これらの食材を使った料理が食べられる。
詳しくはこちら
温海(あつみ)かぶなど多雪地域特有の根菜寒ダラ、ガサエビ、トラフグなど海の幸もやわらかくて上品な甘さ 雪中軟白ねぎも食べごろ
あつみ温泉
駅を降りると温泉街という好立地。朝市や共同浴場など地元の人達とのふれあいを楽しめる風情ある雰囲気が魅力。また、温泉街巡りが楽しい。3つの足湯 「あんべ湯」「もっしぇ湯」「もっけ湯」があり、散策しながら気軽に温泉を楽しめるほか、お洒落なカフェもいっぱい♪
由良温泉
日本の渚100選、日本の快水浴場88選に選ばれた美しい景観と八乙女伝説のロマン息づく由良海岸にある温泉地。日本海に沈む夕陽と朱塗りの橋が架かる白山島が織り成すコントラストは、ため息がこぼれるほどの絶景。
つかる(TSUKARU)心も体も癒される雪見露天もサイコー!
湯野浜温泉
開湯1000年、県内屈指のリゾート地で海岸沿いにホテル・旅館が建ち並ぶ海辺の温泉郷として古くから栄えてきた。広大な砂浜と日本海に沈む夕陽の絶景が有名で、お宿によっては入浴しながら望む日本海の夕陽を楽しめる。
湯田川温泉
鶴岡市街地から一番近く、古くから「鶴岡の奥座敷」と呼ばれ、竹林と梅林に囲まれた旅館が建ち並ぶ閑静な温泉郷。地酒と一緒に宿で味わう、紅ズワイ蟹や海鮮盛り合わせ、庄内浜の寒ダラがまるごと入ったどんがら汁など冬の味覚は格別♪
加茂水族館湯田川温泉から車で約20分
クラゲの展示種類(50種類以上)は世界一を誇り、大きな水槽の中を、色とりどりの様々なクラゲが漂う様子はとても魅惑的。写真映えも抜群♪アシカショーやウミネコの餌付けなど、楽しさ満載。
詳しくはこちら
手ぬぐいスタンプ帳でまわる 鶴岡市〜周遊記念 手ぬぐいスタンプ帳〜
スタンプの設置場所はこちら
手ぬぐいスタンプ帳の楽しみ方1.鶴岡・酒田を旅しながら、スタンプ設置場所に立ち寄る。巡る場所は自由 2.スタンプは、好きなところに押しましょう 3.オリジナルの「手ぬぐいスタンプ帳」の出来上がり
お土産とともに、旅の思い出を持ち帰りましょう。
山形県・鶴岡市の宿情報はこちら「詣でる つかる 頂きます」宿泊プランのご予約はこちら