新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、各自治体により自粛要請等が行われている可能性があります。
ご利用の際には、あらかじめ最新の情報をご確認ください。
また、感染拡大の防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします。
じゃらんnetからの新型コロナウイルス感染症に関するお願いはこちら

食通が認めた、「茨城至宝のレストラン」記憶すべき茨城

食通が認めた、「茨城至宝のレストラン」記憶すべき茨城 ぜひとも観光客に食してほしいレストランはどこか。2020年度、県内1万5000店舗のなかから20店舗を厳選。食通やプロの料理人が名を連ねる「茨城フードセレクション審査会」が覆面調査を実施し、「食材の質」「味つけの完成度」「料理技術の高さ」「コストパフォーマンス」などの分野で高得点を得た5店舗を選定した。食は、旅の目的地へ。ぜひこの機会に、茨城県の“至宝”を全身で記憶してほしい。【評価基準】★★★県外からわざわざ食べに行く価値のある店 ★★茨城に立ち寄ったら行くべき店 ★茨城に立ち寄ったらぜひ行ってみてほしい店
★★★ 地元食材が花開く土浦割烹 よし町(ヨシチョウ) 現在、料理長を務めているのは8代目の木村英明氏。「四季を五感で味わう」を信念に、茨城の恵みを最大限に活かした日本料理を提供している。特筆すべきは、鯉の生産量全国一位を誇る霞ヶ浦ならではの料理「鯉の洗い」。食べる直前に締め、にんにく醤油を添えて提供されるこの一品は、「ここでしか味わえない」「遠方から足を運ぶ価値がある」と評価も高い。食材、調理、味のどれをとっても最高峰と言える名店のひとつだ。(問)029-821-5267 (所)茨城県土浦市中央2-9-28 (営)11:00∼14:00(L.O) 17:00∼20:30(L.O) 要予約 (休)木曜 http://yoshicyou.com/
★★★ 創造性あふれるモダンフレンチ Ohtsu(オオツ) 1991年創業のレストラン。「地元で本格的なフレンチを」という想いでお店をオープンしたシェフは、「ただお客様を思い、料理をする。そんな30年間でした。当店の料理は、お客様に鍛えられた味と言えるかもしれません」とほほ笑む。ズワイガニや蝦夷ジカなど、食材は全国各地から厳選。老舗でありながらも現代的な調理技術、デザインを追求しており、どの料理にも「次はさらにグレードの高いコースを味わいたい」と思わせる力がある。メインディッシュはもちろんだが、ぜひ一つひとつ丁寧に調理された野菜にも注目してほしい。写真はスー・シェフを務めるご子息と。店内を優しく包む、その人柄もレストランオオツの大きな魅力だ。(問)029-226-8502 (所)茨城県水戸市白梅1-5-4 (営)12:00∼13:00  18:00∼20:30 完全予約制 (休)月曜を中心に月6回  要問合せ  毎月第3日曜日  毎週月曜日
★★★ 水戸有数の隠れ家イタリアン DAL SOSHI(ダル ソウシ) 日本全国から予約が入る名店。シェフの伊藤壮史氏はイタリアの星つきレストランで修行し、2002年にダル ソウシを立ち上げた。食事はおまかせコースのみ。ワインは、料理に合うものがペアリングで提供される。「料理はアート」と語るシェフは、「おいしい、では足りない。おもしろい、にまで高めたい」と一皿一皿に情熱を注ぎ込む。一見のゲストから予約が入ったときには、どの県からの訪問なのかも含めて丁寧にヒアリングするという。たとえ食通であっても、その斬新な作品たちには驚かされるに違いない。伊藤氏は「イタリアンには飽きたと言う人にほど食べに来てほしい」と自信を覗かせる。(問)029-224-5539 (所)茨城県水戸市中央2-2-14 (営)完全予約制 時間等要問合せ (休)不定休 要問合せ
★★ 一期一会の、イタリア郷土料理 La Stalla(ラ・スタッラ) ピエモンテで修行を積んだ店主が営む、つくば市の名店。現地で学んだ“イタリア人によるイタリア人のための郷土料理”を、故郷の北海道、店舗を構える茨城県を中心に、こだわり抜いた良質な食材を使い提供している。その季節、その瞬間の美味しいものを一皿に凝縮するため、当日の朝に採れた地元野菜の種類や質を見極めてから決めるレシピ。イタリア郷土料理の本質に徹底的に向き合うことが個性となり表現される、まさに一期一会の料理だ。(問)090-8101-7656 (所)つくば市松代2-10-9-2F (営)12:00∼14:30 19:00∼22:00 (休)月・火 ※現在、ランチは土日祝日のみ 要問合せ http://la-stalla.net/
★ 常陸牛の希少部位が味わえる 焼肉 翔苑(ショウエン) 全国的にも珍しい、茨城の銘柄牛「常陸牛」のハラミ、タンなどが堪能できる名店。本来であれば、常陸牛の内臓肉の仕入れは非常に困難。しかし、店主の湯浅翔太氏は「和牛のものを扱えないのなら店をやらない方がいい」と奔走し、売り切れ御免の「上ハラミ」「黒タン塩」「上ミノ」を生み出した。高品質の精肉をリーズナブルに味わえることも同店の魅力。ぜひ全国から選りすぐった国産和牛の旨味を堪能してほしい。(問)029-239-3533 (所)茨城県水戸市栄町1-11-13 (営)18:00∼24:00 完全予約制 (休)月曜、火曜(不定休) https://www.instagram.com/shota6666/
PICK UP 名物料理コンテストで、茨城を代表する一品が決定。2020年末に実施された、郷土料理やご当地グルメなど、計30品が参戦する名物料理コンテスト。一般投票とプロ審査で最大投票数を獲得し、正式に「あんこう鍋」が“茨城名物の王冠”を手にすることになった。※アンケート投票は終了しています。地元食材をふんだんに使った、新・名物料理「茨城ガパオ」 料理ブロガーによるアイデアコンペから生まれた新名物。茨城県産のれんこん、ピーマン、赤ピーマン、鶏肉、しらす、干し納豆、米を定義食材とした、ガパオライスでありながらガパオライスではない、新しくてどこか懐かしい一品となっている。※レシピ投稿は終了しています。 名物料理コンテスト 新名物料理コンテスト 結果発表ページ