松江_文豪が愛したまちを訪ねて

文豪たちがインスピレーションを得た、松江の素敵な場所へ
松江市で暮らし、この地を愛した文人・小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)のほか、松江には数々の文豪(島崎藤村、芥川龍之介、志賀直哉ら)が訪れた隠れ家的なスポットがあります。あなただけの優しい「静」の時間を見つけませんか?
小泉八雲の生涯に触れる小泉八雲(こいずみやくも)記念館 八雲旧居の西隣に昭和9年開館。直筆原稿や愛用遺品の展示や、ゆかりのライブラリーを併設する。
詳しくはこちら
豊かな感性を辿る。ゆかりの資料館や寺社を訪ねて。
八雲お気に入りの寺院
月照寺(げっしょうじ)
八雲が怪談随筆に記した大亀の石像が残る。八雲が墓所にしたいと願ったほど愛した寺と伝わる。
詳しくはこちら
夫婦神を祀るご縁結びの社 八重垣(やえがき)神社(鏡の池)
占い用紙に硬貨を浮かべ、沈む速度でご縁占いができる「鏡の池」に八雲は興味を抱いた。
詳しくはこちら
八雲が愛した散歩コース 城山稲荷神社
松江城の城内にある神社。八雲は守り神である石狐に心惹かれ、よく立ち寄ったと伝わる。
詳しくはこちら
八雲も訪れた歴史ある茶室 普門院(ふもんいん)
境内にある「観月庵」は大名茶人・松平不昧公が茶事を楽しみ、八雲もお茶に親しんだ茶室。
詳しくはこちら
明治の洋館でモーニング
興雲閣(こううんかく)(亀田山喫茶室)
松江城内にある明治時代建造の洋館。併設のカフェで古き時代の雰囲気を味わうことができる。
詳しくはこちら
文豪お気に入りの空間でいただく、格別のお茶と甘味。
茶室や庭園を眺めての一服 菅田庵(かんでんあん)
文人に愛された山裾にひっそりと佇む茶室。お茶室に蒸し風呂設備があるのは全国でもここだけ。
詳しくはこちら
松江を訪れる文人たちを魅了した
皆美館(みなみかん)
多くの文化人らが愛した、宍道湖畔にある老舗旅館。館内に石碑、器、書など交流の足跡が残る。
詳しくはこちら
しんじ湖の畔で筆を執った、文人の定宿。
八雲も眺めた水都松江の情景を
大橋館
明治12年創業の老舗。大橋川沿いに立ち、八雲が親しんだ松江大橋、しんじ湖の景色を一望する。
詳しくはこちら
知る人ぞ知る!
松江 夜のグルメスポット
手打ちそばと地酒の口福を愉しむ
そば遊山
詳しくはこちら
郷土の味を堪能する賑わい空間
やまいち
文化財で食する地産地消の和食
松江 巴庵(ともえあん)
ウッディな雰囲気の隠れ家バー Bar 山小舎(やまごや)
松江市の宿泊に使える ふるさとお得クーポンGET! ※クーポンには利用条件があります※クーポン取得ページでクーポンが利用可能な宿を必ず確認してください
クーポン@ 配布期間2021年10月15日(金)〜2021年12月30日(木) 宿泊対象期間2021年10月15日(金)チェックイン〜2021年12月31日(金)チェックアウトふるさとお得クーポンGET! 配布は終了しました
クーポンA 配布期間2021年12月15日(水)〜2022年2月27日(日) 宿泊期間2021年12月15日(水)チェックイン〜2022年2月28日(月)チェックアウトふるさとお得クーポンGET! 配布は終了しました
LINEでお得!おでかけHAPPY松江旅キャンペーン詳細へ
松江市の宿泊施設一覧を見る
水の都松江公式サイトへ松江市の感染症対策について松江市ReHappy!キャンペーン!公式サイトへ