九州屈指の漁獲量を誇り、主に宗像の鐘崎漁港で獲れる福岡のイカは、身が締まり旨味が凝縮。透き通るような身を活き造りで味わって。
全国屈指の食都である福岡。定番のもつ鍋や明太子以外にも、
各地域には個性溢れるご当地グルメがたくさんあるんです!
海の恵みを使った地元飯やB級グルメなど、その土地ならではの味をチェック!
福岡エリア
北九州市でとれた白身魚の旨みを生かして、醤油を使わずに塩やすだちで鮮魚の甘みを引き出す「九州前寿司」は一度は味わう価値あり。
北九州エリア
福岡のうなぎ料理といえば柳川のせいろ蒸し。甘めのタレが絡んだふっくらアツアツのウナギと、タレがしっかり染みたご飯が絶妙!
筑後エリア
県民が古くから愛する“ごぼてんうどん”。かき揚げ状にしたものから丼からはみ出るほど長〜いものまで各店ならではのごぼう天に注目。
福岡エリア
明治から昭和の建造物がたくさんある門司港エリアでは、焼きカレーのレストランが並び個性溢れる焼きカレーを提供。こんがり焼けたチーズと半熟卵の最強コラボ!
北九州エリア
とある1軒の喫茶店が発祥。パスタ麺を豚肉、玉ねぎ、キャベツとともに焼き、ケチャップベース味。焼きそばでもスパゲティでもない。正に“直方焼きスパ”!
筑豊エリア
タレに漬け込んだホルモンをキャベツやニラなどの野菜と一緒に焼いて食べるのが特徴。シメにはうどん麺を入れて焼きうどんにもなる!
筑豊エリア
福岡市地下鉄渡辺通駅から徒歩4分。全長約100mのアーケードには、鮮魚店や精肉店、八百屋などのほか、新鮮な魚介類が食べられる食堂やカフェなども軒を連ねる。
福岡エリア
生鮮食品店や飲食店が多く立ち並ぶ「北九州の台所」。名物の「ぬかみそ炊き」やかまぼこ、コロッケなど、食べ歩きグルメも充実!
北九州エリア
福岡のソウルフードにして、福岡を代表する王道グルメはマストチェック!
-
「博多ラーメン」とも呼ばれ、福岡県内でも、スープの濃さや麺の細さなど地域によって違いが楽しめる。
-
福岡のテッパン土産といえばこれ。食べやすい切れ子やチューブ入り、缶詰といったレパートリーもある。
-
プリプリのもつとたっぷり野菜が食欲をそそる! 王道から変わり種まで楽しみ方が多彩。お気に入りを見つけよう!
-
鶏肉と野菜の旨味をしっかり堪能できる福岡の「水炊き」。雑炊やラーメンなどのシメで最後の一滴まで味わって。
森・川・海など、福岡には自然がいっぱい!そんな豊富な自然を活かした体験もあり、他では味わえない思い出作りに最適!
定番の川下りから、ヒュッゲやビーチでの乗馬といった非日常体験まで、バラエティ豊か!
筑豊エリア
筑後エリア
福岡エリア
福岡エリア
筑後エリア
北九州エリア
福岡エリア
福岡には、古くから地元民や旅人に利用されてきた温泉地が点在。
旅の疲れを癒しましょう♪
-
奈良時代から続く、博多・北九州の奥座敷。自然に満ちた景観を眺めながら、川沿いの温泉でゆっくり寛げる。
筑豊エリア
-
福岡市内で高温多量の新鮮な温泉が味わえる。市内観光に便利な立地で、源泉完全掛け流しの湯が魅力的。
福岡エリア
-
1300年以上の歴史を持ち、万葉集にも歌われた名湯。多くの文人墨客が訪れ、今も旅の拠点として賑わう。
福岡エリア
-
弱アルカリ性単純泉と硫黄泉の二つの泉質を合わせ持つ「W 美肌の湯」。鵜飼いやフルーツ狩りなども楽しめる。
福岡エリア
-
フルーツ王国うきは市にある環境省指定の国民保養温泉地。まろやかな肌触りの湯は、老若男女を問わず好評。
筑後エリア
-
日本有数の含鉄炭酸泉で、矢部川の清流と大楠樹林の風景が心地よい。「船小屋鉱泉所」では飲泉もできる。
筑後エリア
自然に育まれた天然記念物や一面の花畑など、息を呑むようなロケーションが多数。美しい景観の数々を享受しよう!
四季折々の表情を見せる風景にうっとり。色とりどりの花にも癒されよう!
北九州エリア
筑後エリア
福岡エリア
4月下旬から5月上旬にかけて、約3,000坪の敷地に藤の花が咲き、藤のトンネルは圧巻。白や青紫、ピンクのグラデーションに心が奪われる。
くわしくはこちら
北九州エリア
博多湾に浮かぶ能古島にある自然公園。ヒマワリやコスモス、菜の花など季節に咲く花の絨毯と博多湾が織りなす風景は必見!
くわしくはこちら
福岡エリア
霊峰・英彦山の麓に広がるアウトドアパーク。木の間を渡る吊り橋やジップスライドなど、自然を活かしたアスレチックで遊び尽くそう!
くわしくはこちら
筑豊エリア
岡垣町波津海岸で海遊びやグランピングテントで過ごし、海辺の旅館に宿泊する新しい宿泊スタイル。ヨガやSUPなどアクティビティも豊富。
くわしくはこちら
北九州エリア
「オルレ」とは、韓国の済州島で始まったトレッキングスタイル。
その土地の魅力に触れられる県内のコースをご紹介!
-
八女茶の豊かな香りが広がる「八女中央大茶園」や八女古墳群の「童男山古墳」など、八女らしいスポットをたっぷり巡る。
筑後エリア
-
県内最大の島「大島」の雄大な自然と共に、宗像大社の「沖津宮遥拝所」や「中津宮」など世界遺産にも出会える。
福岡エリア
-
耳納連山の最西端・高良山を中心に整備された約8.6kmのコース。高良大社から見下す筑後平野の眺めは必見。
筑後エリア
-
八楽会教団からスタートし、女山史跡森林公園を通り道の駅みやままで約11.5kmのコース。神秘的な竹林と展望台から望む筑後平野は見ものだ。
筑後エリア
-
江戸時代には宿場町として栄えた歴史ある町を巡るコース。元光願寺跡のクスノキや香春神社などパワースポットも。
筑豊エリア
-
長閑な田園風景やみかん畑を通り、砂浜と松林の景観が美しい新宮海岸を目指す約11.9kmの初心者向けコース。
福岡エリア
神社仏閣や霊峰、奇岩など、それを間近で眺めているだけでもご利益がありそうなスポットを厳選。気持ちいい景色も合わせて楽しもう!
思わずカメラを向けたくなる素敵なロケーションばかり!SNS映えでハッピーに♪
筑豊エリア
城ヶ鼻公園内にあり、高台にある境内からは、延々と伸びる92基の鳥居とうきはの街並みがよく見える。特に桜のシーズンは絶景。
くわしくはこちら
筑後エリア
福津市にあるビーチが鏡のように空を反射することで見られる光景。潮が引き、天候や風向きなどの条件が合えばより綺麗な瞬間に!
くわしくはこちら
福岡エリア
福岡エリア
福岡エリア
生き物を祀った神社や恋愛成就に特化した神社もチェック!
旅の話題にぜひ。
-
全国でも珍しい「恋命(こいのみこと)」を祀った神社。恋愛、結婚、良縁、夫婦円満などでの参拝で有名。 くわしくはこちら
筑後エリア
-
境内には、なんと1万点以上ものカエルの石像や置物がある、通称「親がえる寺」。夏に開かれる「風鈴まつり」も話題。 くわしくはこちら
筑後エリア
-
如意輪寺住職との親子関係から「子がえる寺」と呼ばれる。こちらもかわいいカエルの像が境内を彩る飯塚市の名所。 くわしくはこちら
筑豊エリア
-
古来からこの集落で鮭を海の神様としてきたことから建立された。境内には夫婦楠が植えられ、縁結びのご利益もある。 くわしくはこちら
筑豊エリア
お店でおいしいご当地グルメを味わう以外にも、夜にしか体験できないこともたくさん!
せっかくの福岡で遊び尽くさナイト!
2023年から、天神や中洲エリアに加えて、鮮魚市場前の長浜屋台街が復活している。ニューフェイスも増えて、福岡の屋台がパワーアップ!
くわしくはこちら
観光バス「オープントップバス」の夜のコースでは、市街地や福岡タワーなどの夜景を満喫できる。都市高速からの眺めも格別!
くわしくはこちら
福岡の街中を流れる那珂川をクルーズ船に乗って、川から夜景を眺めるクルーズ体験。キラキラと水面に映る光りも綺麗!
くわしくはこちら
関門海峡の夜景や市街地の灯りなど、船に乗って北九州が誇る夜景を観賞できる。巨大なお城のような工場夜景は必見だ。
くわしくはこちら
小倉城の天守閣が開城され、最上階にバーがオープンする特別な催し。天守閣から眺める夜景はもちろん、昼間とは一味違った大人の雰囲気がたまらない。
くわしくはこちら
日本新三大夜景都市に認定された北九州市。中でも、JR門司港駅や門司港レトロ展望室など、門司港エリアには夜景スポットがいっぱい。
くわしくはこちら