祝!世界農業遺産認定!DISCOVER 琵琶湖

滋賀県で琵琶湖を中心に古くから行われてきた農林水産業「琵琶湖システム」が、2022年に「世界農業遺産」に認定されました!それを記念して、琵琶湖をとりまく滋賀県の食体験や自然体験をご紹介します。滋賀で遊ぼう♪
DISCOVER 琵琶湖キャンペーン ふるさとお得クーポンをGET!滋賀の遊び・体験スポット一覧
※クーポンには利用条件があります。※クーポン利用対象施設とは異なる場合があります。※クーポンが利用可能な施設を必ずご確認ください。
DISCOVER1
世界に認められた琵琶湖のココがスゴイ!
琵琶湖の誕生は約400万年前!世界でも数少ない湖。 琵琶湖が誕生したのは今から約400万年前。世界で20カ所ほどしかない『古代湖』の一つ。湖は通常数万年で消滅するといわれているから、古代湖はとても希少な湖!
琵琶湖にしか生息しない生き物がたくさんいる!? 琵琶湖には60種を超える固有種が生息。長い歴史の中で、独自の進化を遂げた生き物、琵琶湖にのみ生き残った生き物が多く存在する。
琵琶湖には60種を超える固有種が生息。長い歴史の中で、独自の進化を遂げた生き物、琵琶湖にのみ生き残った生き物が多く存在する。 深さ約104m、一周約235kmある琵琶湖には、400本以上の河川が流入。湖水は澱むことなく常に循環し、渦も発生。キレイな水と湖流によって、臭みのない身が締まった湖魚が育つ。
世界に認められた農林水産業と食文化。 琵琶湖で継承されてきた伝統的な漁業や環境に配慮した農業、「ふなずし」をはじめとする伝統食など、琵琶湖独自の農林水産業や食文化。これらが経済として成り立ち、より豊かな地域社会を作り上げる包括的な営みとして「世界農業遺産」に認定された。
琵琶湖システム世界農業遺産 世界農業遺産に認定!循環する農林水産業 琵琶湖システム
ビワマス産卵
水源を守る森林と里山
琵琶湖の水源となる周囲の山々を守る活動が明治以降続けられている。これにより、河川で産卵する湖魚の繁殖環境の保全にも繋がっている。
湖魚と共にある食文化
湖辺地域では、田んぼに遡上してくる湖魚と米を漬けて発酵させる熟鮓(なれずし)が浸透。代表的な「ふなずし」は、古くから祭礼の供物とされている。
琵琶湖が育む旨し湖の幸
地域に根付いた琵琶湖で育まれる魚介を美味しく味わう文化。琵琶湖の食材として代表的な「琵琶湖八珍」にはニゴロブナなどの固有種が5種含まれている。
湖魚を守る伝統漁法
平安時代の和歌にも詠まれ、1000年以上続くエリ漁。湖岸から矢印型の網をはり、回遊する魚を中へ誘導する。必要以上に漁獲しない優しい漁法。
湖を守る優しい農業
湖辺の水田で産卵・成育する固有種・ニゴロブナの繁殖を支えるため、魚が遡上しやすい環境を整えた「魚のゆりかご水田」がある。	
ほかにも、滋賀県下では、農薬・化学肥料の使用量を通常の半分以下で生産する「環境こだわり農業」が広がっている。
DISCOVER2
琵琶湖八珍グルメ&SPA体験
休暇村近江八幡(おうみはちまん)
湖の幸と温泉を日帰りで。昼食には、ビワマスのお造りやうろりの茶碗蒸しなどの琵琶湖八珍&近江牛すきやきの贅沢な料理を味わって。
じゃらんnet 遊び・体験で詳細プランを見る
DISCOVER3
滋賀の街を一望する湖上クルージング
恋人の聖地
ミシガンクルーズ
19世紀アメリカの蒸気船をイメージした大型観光船で琵琶湖大橋の南側をクルーズ。ランチブッフェやランチBOX付きプランも♪
じゃらんnet 遊び・体験で詳細プランを見る
DISCOVER4
琵琶湖の伝統食「ふなずし」体験
和乃(わの)リトリートひといき
宿泊施設併設の発酵バルで、寿司の起源といわれる「ふなずし」を地酒とともに体験!地酒の代わりに地元茶舗のお茶でのペアリングも可。
じゃらんnet 遊び・体験で詳細プランを見る
地酒や地茶でペアリング
DISCOVER5
里のめぐみを味わう秋の果物狩り体験
ラ・フランスも!
フルーツパーク陽平
有機栽培&低農薬で育てられた、豊水と新高の2品種を時間無制限・食べ放題で楽しめる♪開園は10月上旬まで。敷物やナイフの貸出あり。
じゃらんnet 遊び・体験で詳細プランを見る
DISCOVER6
湖畔で過ごす日帰りグランピング
STAGEX(ステージクス) 高島
大自然に包まれるレイクサイドで日帰りグランピング♪滋賀の伝統文化「発酵」を取り入れたBBQでココロもカラダも幸せに。
じゃらんnet 遊び・体験で詳細プランを見る
ほかにもたくさん!滋賀の遊び・体験スポット一覧DISCOVER 琵琶湖キャンペーンふるさとお得クーポンをGET!
※クーポン利用対象施設とは異なる場合があります。※クーポンが利用可能な施設を必ずご確認ください。※クーポンには利用条件があります。