ふるさとお得クーポンをGET!
海の山形 おいしい庄内・鶴岡
「詣でる つかる 頂きます」は、寺社仏閣を巡り、温泉につかり、大地の恵みに感謝して頂く、山形県庄内地方・鶴岡市の旅の楽しみ方です。出羽三山の旅は、古来より「精進潔斎」し生まれかわり、その後温泉で酒肴を頂く「精進落とし」の伝統があります。
出羽三山、善寳寺、荘内神社などを詣で、パワースポットや自然から力をもらった後は、温泉で湯につかり、旬の食材や精進落としにちなんだ食を楽しむ、人生に一息つく、リフレッシュの旅が体感できます。。
冬は寒鱈や蟹など、海と山の自然の恵みにあふれる「海の山形 おいしい庄内・鶴岡」へ出かけませんか?
SNSやってます! 鶴岡を巡る旅をもっと詳しく鶴岡市へのアクセス
#ゆったりつかる
山形県は、日本で最も国民保養温泉地が多い県で、8つの温泉地があり、そのうち4つが鶴岡市にあります。それぞれが個性豊かで、魅力にあふれています。
湯野浜温泉 開湯1000年の湯野浜温泉は、その名の通り海辺の温泉郷として古くから栄え、起源は天喜年間(1053〜58)。亀が海辺で湧き出す湯の中で傷を癒していたという伝説に由来。広大な砂浜と日本海に沈む夕日は絶景。県内有数のリゾート地でマリンスポーツも楽しめる。もっと詳しく
あつみ温泉 やわらかな湯と清流の音が心地良い風情ある温泉郷。温泉と旬の食材を使った料理、あたたかなおもてなしが自慢の宿が立ち並ぶ。温泉街を流れる温海川河畔は四季折々の表情を見せ散策におすすめ。足湯やベンチでひと休みすれば、寛ぎのひとときが心を癒します。もっと詳しく
湯田川温泉 古くから「鶴岡の奥座敷」と呼ばれ、竹林と梅林に囲まれた旅館が建ち並ぶ閑静な温泉郷。鶴岡の市街地からもほど近く、県内外から多くの観光客や湯治客が訪れる。近くには梅林公園や、新徴組の墓所、由豆佐売神社などの散策地がある。地産で醸す日本酒も誕生。もっと詳しく
由良温泉 漁業の歴史が長い漁師町。自然の湊に恵まれ、沖では寒流と暖流がぶつかるところから今も、豊富な海の幸が漁港を賑わす。海岸にほど近いホテルや民宿では温泉と地魚をふんだんに使った料理が自慢。日本の夕陽100選、日本の渚100選、日本の快水浴場100選。もっと詳しく
Check! お土産探しも、旅の醍醐味の一つ。鶴岡ならではのお土産をぜひ見つけてください!
お土産探しならこちら
#旬の味覚をいただきます 三方を山に抱かれた庄内平野が広がる自然豊かな鶴岡は、日本有数の米どころとしても知られています。日本で初めて「ユネスコ食文化創造都市」にも認定された鶴岡の食文化を、ご賞味あれ。 僕が鶴岡グルメをリポートします! グルメリポーター 吉村さん 精進料理 自然の恵みがじわっと広がるおいしさ!これが山の味なんだ、と感動しました! 食堂ラーメン この量でこのおいしさ!? 一口食べたらもう箸は止まりません。幸せ太り確定! カフェスイーツ 鶴岡スイーツはオシャレなだけじゃない!味・食材・作り方、全てにこだわった逸品♪ フルーツ おいしいのはもちろん、見た目もきれいで、香りがふんわり広がる上品な味わいです
旬の鶴岡グルメについて詳しく
#冬の絶景を眺める
雪景色が美しい鶴岡市の冬。心が解放されて癒される絶景旅に行きましょう!「詣でる つかる 頂きます」旅ができる鶴岡で心と体を整えて、エネルギーチャージをどうぞ!
冬の鶴岡を詳しく
加茂水族館 世界最大級のクラゲ展示は必見。色とりどりのさまざまなクラゲが漂う様子はとても魅惑的。アシカやアザラシの解説プログラムなどは楽しさ満載で、合間にクラゲラーメンやクラゲアイスを頂くのもお忘れなく。もっと詳しく
国宝羽黒山五重塔 平将門の創建と伝えられ、東北地方では最古の塔といわれる。約600年前に再建されたとされる高さ29.0mの三間五層柿葺素木造で、1966年(昭和41年)に国宝に指定。ちょうど20年に1度の柿葺屋根の大改修工事が終わったばかり。もっと詳しく
ドライブ 四季折々の風景を楽しみながらのドライブもおすすめ。歴史ある寺院や博物館、地元の旬の食材を堪能できるグルメスポットも豊富で、特に日本海に沈む夕陽は、感動的な絶景。家族や友人との旅にもぴったり。もっと詳しく
白鳥 例年寒くなる10月に山形県鶴岡市にも飛来してくる白鳥。日中の時間帯は、市内の田んぼで落ち穂拾いしている風景を至るところで目にすることができる。「あそこにも、ここにもいる!」となるはず。もっと詳しく
日本海夕日 日本海に面した鶴岡では、日ごと、季節ごとの景色で夕日を望むことができる。もちろん雲に隠れてしまう日もあるが、晴れの日の夕日は絶景。海を望める宿泊施設ではお部屋から夕暮れを満喫するのもおすすめ。もっと詳しく
最上川舟下り 鶴岡市中心部から車で約1時間。戸沢村では春夏秋冬さまざまな景色を堪能できる最上川の舟下りが体験できる。白い雪降る雪見船が楽しめる冬は「こたつ船」に注目。暖かい炬燵と船頭の唄声、風情ある最上峡の冬景色をぜひ。もっと詳しく
Check! 毎年11月〜12月末に向けて、羽黒山伏が地域の家々を法螺貝を吹きながら清め回る庄内・鶴岡の伝統行事「松の勧進」。家々を回る山伏の姿を見かけたら運がいいかも。秋冬の鶴岡の風物詩といえる風景。 写真提供羽黒町観光協会
【加茂水族館の動物取扱業に関する表示】
代表者氏名:鶴岡市 市長 皆川治 事業所の名称:鶴岡市立加茂水族館 事業所の住所: 山形県鶴岡市今泉字大久保657-1 登録に係る第一種動物取扱業の種別	:展示 動物取扱責任者:吉見則夫 登録番号:庄保26展第1号 登録の年月日:2014年5月26日 有効期間の末日:2029年5月25日
#春も鶴岡で 雪がとけてあたたかくなり、桜が咲く山形県鶴岡市の春。庄内地方でも指折りの美しい春の景色が楽しめます。
鶴岡の春 「日本さくら名所百選」に選ばれた鶴岡公園の桜を始め、市内には桜の名所がいっぱい!春の鶴岡も存分に楽しもう。もっと詳しく
春グルメ 春ならではの味覚、鯛やサクラマスなどの魚、在来作物でもある孟宗筍、山の恵みである山菜などさまざまな食材が旬を迎える。もっと詳しく
ライン
#ぐるっとめぐる
鶴岡のお土産に御朱印帳型の「手ぬぐいスタンプ帳」を。庄内を周遊観光しながら、観光施設にあるオリジナルのスタンプを押して、自分だけのオリジナル手ぬぐいを完成させましょう。
スタンプ
手ぬぐいスタンプ
手ぬぐいスタンプ帳を詳しく 鶴岡市の宿一覧
湯野浜温泉の宿一覧 あつみ温泉の宿一覧 湯田川温泉の宿一覧 由良温泉の宿一覧
※クーポン利用可能対象宿とは異なることがあります。
鶴岡での宿泊に使える ふるさとお得クーポンをGET!
※クーポンには利用条件があります。※クーポン取得ページでクーポンが利用可能な宿を必ず確認してください。