ひょうごフィールドパビリオンimage

ひょうごがまるごとパビリオンに!ひょうごフィールドパビリオン

ひょうごフィールドパビリオン プログラム実施スポットで使えるふるさとお得クーポンをGET!

兵庫県内で
200以上の体験メニュー

EXPOをきっかけに、兵庫がまるごと1つのパビリオンに。
地域の人たちがまちの未来のために自ら考えた200以上の体験メニューは、ワクワクでいっぱい!
兵庫を旅して出会える驚きや感動を、ぜひ感じてみてください。

ひょうごフィールドパビリオンimageひょうごフィールドパビリオンimage

image

image

image

image

image

image

image

image

image

image

image

ひょうごフィールドパビリオンでここにしかない出会いと感動を

image

image

imageimage

兵庫を旅すると出会える個性豊かな表情は、人々が受け継ぎ、切り拓いてきたからこそ。
中でも兵庫の奥深い魅力と、持続可能な発展を遂げていくための多くの要素を感じられる、
9つのプログラムを紹介します。

播磨― 西脇市 ―

tamaki niime mura image

色彩豊かなtamaki niimeの播州織。
ふわり柔らかい生地の秘密に触れる

プログラム01

新発見!
デザイナー tamaki niimeによる
播州織のものづくり体験

体験image

tamaki niime Shop & Lab

兵庫県西脇市を中心とする北播磨の伝統織物・播州織の魅力にふれるプログラム。作品が生まれる工程を見学するだけでなく、失敗しないかドキドキの縫製加工体験も楽しめます。

詳しくはコチラ!image

体験image体験image

播磨― たつの市 ―

発酵LabCoo(発酵ラボクー)image

風情ある城下町・龍野はうすくち醤油のふるさと。
つくる、味わう、「醸し」体験…心も温まる町さんぽ

プログラム02

龍野に息づく、
醸造体験および蔵見学ツアー

体験image

発酵LabCoo(発酵ラボクー)

生産量日本一を誇る淡口醤油の郷、兵庫県龍野。おすすめは、「マイ醤油づくり」と「味噌玉づくり」。資料館の見学や発酵ランチなど、町散策とあわせて“醸し”文化の体験へ出かけよう。

詳しくはコチラ!image

体験image体験image

摂津― 尼崎市 ―

株式会社尼漁開発image

まちを守る水門「尼ロック」を抜けて
尼崎の工場群を眺める、絶景の運河クルーズへ

プログラム03

尼崎運河クルーズツアー

体験image

株式会社尼漁開発

武庫川下流から尼崎港へ出て、日本最大級のパナマ運河式閘門・通称「尼ロック」へ。工場群を川の上から眺め、運河の仕組みや歴史を学ぶ約60分間の運河クルーズは、唯一無二の体験。

詳しくはコチラ!image

体験image体験image

但馬― 豊岡市 ―

兵庫県立コウノトリの郷公園image

豊岡の田園風景の中で実現した奇跡がココに。
野生復帰を果たしたコウノトリに会いに行こう

プログラム04

\知りたい!/ 野生復帰した
コウノトリが教える地域環境づくり

体験image

兵庫県立コウノトリの郷公園

約70年前に国の特別天然記念物に指定され、兵庫県の県鳥でもあるコウノトリ。一度は絶滅した野生のコウノトリを復帰させた、兵庫県の取り組みを体感できるプログラムを用意。

詳しくはコチラ!image

体験image体験image

但馬― 新温泉町 ―

兵庫県立但馬牧場公園image

黒毛和牛のルーツは美方の山里にあり。
この地だからこそ受け継がれ育まれた、但馬牛の魅力

プログラム05

知りたい、食べたい、触れてみたい!
黒毛和牛のルーツ・ 但馬牛 (たじまうし)

体験image

兵庫県立但馬牧場公園

黒毛和牛ブランドの元祖・但馬牛。誕生の秘密や世界農業遺産にも認定された「但馬牛システム」など、但馬牛の背景を知った上でその良さを体感できる、複数のプログラムを実施。

詳しくはコチラ!image

体験image体験image

但馬― 新温泉町 ―

湯村温泉観光協会image

名湯・湯村温泉で愛され続ける「湯がき」体験。
源泉98度の自然エネルギーを実感

プログラム06

自然エネルギーを活用した
「湯がき体験」

体験image

湯村温泉観光協会

98度の高温泉が毎分470リットルも湧出し続ける温泉地・湯村温泉の名物は、「荒湯」という源泉で玉子や野菜を茹でていただく「湯がき」。温泉の力を暮らしに活かす取り組みを体感しよう。

詳しくはコチラ!image

体験image体験image

丹波― 丹波市 ―

株式会社西山酒造場image

170年以上続く酒蔵の新たなチャレンジ。
丹波の恵みの食と酒、芸術を堪能する贅沢な時間

プログラム07

里山の酒蔵・西山酒造場で
「丹波を味わい、発酵を学ぶ」

体験image

株式会社西山酒造場

酒造技術集団「丹波杜氏」で知られる県北東部の丹波。そんな丹波の老舗・西山酒造場では、地元食材を使った料理を日本酒と共に味わう発酵ペアリングコースなど、酒蔵体験プログラムが充実。

詳しくはコチラ!image

体験image体験image

丹波― 丹波篠山市 ―

丹波立杭陶磁器協同組合image

「日本六古窯」丹波焼の窯元を訪ねて―
作る、買う、泊まる…心ゆくまでやきものを満喫

丹波立杭陶磁器協同組合image

プログラム08

「日本六古窯」
丹波焼の里を訪ねる

体験image

丹波立杭陶磁器協同組合

陶磁器の代表産地「日本六古窯」の一つとして2017年に日本遺産に認定された丹波焼。貴重な陶泊やガイドツアー、各窯元でのオリジナリティ溢れるワークショップなどを開催。

詳しくはコチラ!image

体験image体験image

淡路― 南あわじ市 ―

image

「国生み」伝説が色濃く残る沼島を探訪。
波音と潮風を感じながら、ぐるり一周クルーズ

プログラム09

沼島(ぬしま) おのころクルーズ

体験image

沼島おのころクルーズ (小野山ガイド)

淡路島南部の土生港から定期船で約10分の沼島。「国生み神話の島」と言われる沼島ならではのプログラムが、国生み神話と特殊な地質の両方を楽しめる「おのころクルーズ」。
※ガイドは別料金

詳しくはコチラ!image

体験image体験image