<PR企画>道内中核都市観光連携協議会

糸井嘉男が行く!北海道まるごと満喫旅俺の北海道まるごと満喫旅

二条市場 北彩都ガーデン ばんえい競馬 幣舞橋 北見焼肉
糸井 嘉男(ITOI YOSHIO) 2004年に北海道日本ハムファイターズ入団。チームの主力となる高い身体能力から愛称は「超人」。走攻守に優れたプレーで多くのタイトルを獲得し、引退後は野球解説者、TV出演などマルチに活躍中。 糸井 嘉男(ITOI YOSHIO) 2004年に北海道日本ハムファイターズ入団。チームの主力となる高い身体能力から愛称は「超人」。走攻守に優れたプレーで多くのタイトルを獲得し、引退後は野球解説者、TV出演などマルチに活躍中。
宿泊に使える!ふるさとお得クーポンをGET! ↓

広大な敷地と豊かな自然、開放的な景観と美食が魅力の北海道。
名の知れた観光スポットや王道グルメはもちろんですが、
エリアごとに異なる特徴や文化や見どころを知れば、
旅の幅はもっともっと広がるはず!

元プロ野球選手・糸井嘉男さんが
北海道内の5都市(札幌市、旭川市、帯広市、釧路市、北見市)
を実際にめぐり、おすすめスポットとあわせてご紹介します。

北海道って、ホンマに最高よな!
デッカい土地に豊かな自然、開放的な景色に美味いもん!
有名な観光地や定番グルメはもちろんやけど、
エリアごとの特徴とか文化を知れば、
もっと旅の幅が広がること間違いなしやで!

日ハム時代に北海道に世話になったこの俺、糸井嘉男が、
北海道内の5都市(札幌市、旭川市、帯広市、釧路市、北見市)を
実際に見て回って、ええ感じのスポットと一緒に紹介するで!
みんな、楽しみにしててや〜!

動画を見る

動画を見る

糸井 嘉男
買い物もグルメも
全部ここで揃うねん

札幌

北海道の中央に位置する、人口約197万人
道内最大都市です。札幌駅周辺やすすきのの繁華街、
大型商業施設などといった都会的な側面と、
藻岩山や定山渓温泉などの豊かな自然が共存しており、
札幌ラーメン、スープカレーといった
札幌発祥とされる名物グルメも多くあります。
さっぽろ雪まつりや、さっぽろ夏まつりの風物詩
「さっぽろ大通ビアガーデン」などのイベントも
年間を通して開催されています。
※札幌市HP 人口統計より(令和7年5月1日時点)

北海道の真ん中にある大都会・札幌!
人口が約197万人もおるデッカい街やな。
すすきのの繁華街とか、商業施設も多いねんけど
藻岩山とか定山渓温泉とか、自然も豊かやねんて!
しかも札幌ラーメンとかスープカレーとか、
札幌発祥っていわれてるグルメも多いんやで。
さっぽろ雪まつりとか、さっぽろ夏まつりの
名物「さっぽろ大通ビアガーデン」とか
デカいイベントも年間通してやってんで!
※札幌市HP 人口統計より(令和7年5月1日時点)

動画を見る

動画を見る

大通公園

大通公園

もっと詳しく!

花壇や芝生、樹木が心を癒す、市民の憩いの場。9月の「さっぽろオータムフェスト」や11月〜12月の「さっぽろホワイトイルミネーション」「ミュンヘン・クリスマス市」の会場でもあります。

二条市場

二条市場

もっと詳しく!

「札幌市民の台所」の愛称で親しまれてきた、125年以上の歴史がある市場。午前7時から午後5時まで年中無休で営業しており、北海道の新鮮な魚介類や加工品、野菜、果物などが購入できます。

大倉山展望台

大倉山展望台

もっと詳しく!

大倉山ジャンプ競技場内にある展望台。リフトに乗って展望台へ向かうと、標高307mのジャンプ台を眼下に、札幌市街や雄大な石狩平野が一望できます。併設カフェのソフトクリームもおすすめです。

もっと!札幌エリアのおすすめスポット
サッポロビール園サッポロビール園 国営滝野すずらん丘陵公園国営滝野すずらん丘陵公園 定山渓温泉街定山渓温泉街 モエレ沼公園モエレ沼公園 元祖さっぽろラーメン横丁元祖さっぽろラーメン横丁 藻岩山 山頂展望台藻岩山 山頂展望台
札幌市の観光スポットはこちら!
糸井 嘉男
大雪山の絶景と
ラーメンが最高よ

旭川

北海道のほぼ中央、上川盆地に位置する旭川市は
大雪山系の西側に位置しており、
大雪山連峰の山々を見渡せる内陸都市です。
道内有数の米の生産地であり、年間を通して
気温が低く季節による寒暖差が大きいことから、
鮮やかな四季の移ろいが楽しめます。
家具や木工品、染織などの工芸品の生産が盛んで、
醤油をベースにしたラーメン(旭川ラーメン)の
激戦区でもあります。

北海道のど真ん中あたり、上川盆地ってとこに
あるんが旭川市やな。大雪山系の西側にあって
大雪山連峰の山々が見渡せる内陸都市やから、
景色が最高なのは間違いないやん!
年間通して気温は低いねんけど、季節ごとの
寒暖差がデッカいから、四季の景色も魅力やねん。
ほんで米の生産量が道内でトップクラスで、
醤油ベースの「旭川ラーメン」の激戦区らしい。
もう全部食べ比べしたくなるやん!

動画を見る

動画を見る

OTOKOYAMA SAKE PARK

OTOKOYAMA
SAKE PARK

もっと詳しく!

2024年9月にオープンした、老舗酒造「男山」のテーマパーク。酒造りに関する資料館や試飲体験をはじめ、仕込み水を使ったコーヒーやかき氷を提供するカフェ、子ども向けの施設などもあります。

あさひかわ北彩都ガーデン

あさひかわ
北彩都ガーデン

もっと詳しく!

石狩川へ続く忠別川の河川敷に約350種類もの宿根草などが咲き誇り、遠くに大雪山も望める美しい庭園。旭川駅直結でアクセスがよいため、街の中心にいながら、大自然の中でリラックスできます。

五感

五感

もっと詳しく!

居酒屋やスナック、飲食店などが立ち並ぶ小路「パリ街」にある、落ち着いた雰囲気の天ぷら店。旬の野菜やエビ、キスなどの天ぷらのほか、コースプランでは〆に自家製の手打ち蕎麦も味わえます。

もっと!旭川エリアのおすすめスポット
旭川市旭山動物園旭川市旭山動物園 あさひかわラーメン村あさひかわラーメン村 UENO FARMUENO FARM 常盤公園常盤公園 旧神居古潭駅のSL展示旧神居古潭駅のSL展示
旭川市の観光スポットはこちら!
糸井 嘉男
ばんえい競馬
迫力やばいで!

帯広

広大な十勝平野のほぼ中央に位置する帯広市は、
酪農や畑作、畜産が盛んな街。新鮮で質の良い
牛乳や小麦、砂糖が手に入り、レベルの高い
多種多様のスイーツを比較的安価に味わえることから
「スイーツ王国」とも呼ばれています。
また、競走馬たちが重い鉄そりを曳きながら競う
「ばんえい競馬」を、公営競技として世界で唯一
開催している競馬場「ばんえい十勝」があり、
力や速さを競う迫力ある様子を観戦できます。

広い十勝平野の真ん中にあるんが帯広市やな!
酪農も畑作も畜産も、ぜーんぶ盛んらしいで。
新鮮で質の良い牛乳や小麦、砂糖が手に入って
レベルの高いいろんなスイーツが食べられるから
「スイーツ王国」とも呼ばれてるらしいわ!
さらに、帯広には「ばんえい競馬」っていう、
世界でここだけの公営競技があるねん。
デッカい馬が鉄のソリを引っ張って競うんやけど、
ホンマに感動するからマジで一回行った方がいいで!

動画を見る

動画を見る

とかちむら

とかちむら

もっと詳しく!

十勝産の農産物や加工品をはじめ、スイーツや豚丼などが楽しめる帯広競馬場敷地内の複合施設。農耕馬について学べる「馬の資料館」や、競走馬の蹄鉄が御神体の「十勝輓馬神社」も見逃せません。

ばんえい十勝(帯広競馬場)

ばんえい十勝
(帯広競馬場)

もっと詳しく!

農耕馬をルーツとするばん馬たちが、最大1トンの鉄そりを曳きながら2カ所の障害(山)を乗り越え、ゴールを目指します。平地競馬では見られない馬のパワーや持久力、騎手の駆け引きに注目です。

平和園本店

平和園本店

もっと詳しく!

60年以上、羊の一頭買いと手作業での下処理を貫く、羊肉文化の先駆者的存在。注文後に味付けする「一丁付け」と、焼いた後に再度タレに絡める十勝特有の「両付け」で肉の旨味を閉じ込めます。

もっと!帯広エリアのおすすめスポット
十勝牧場十勝牧場 幸福駅幸福駅 紫竹ガーデン紫竹ガーデン 真鍋庭園真鍋庭園 北の屋台北の屋台
帯広市の観光スポットはこちら!
糸井 嘉男
海鮮もタンチョウも
  全部攻めんで〜

釧路

道内東南部、太平洋に面した釧路市。
釧路港は国内有数の漁獲量を誇り、
イワシ、スケトウダラ、マダラ、カレイ類
さまざまな海鮮が水揚げされています。
魚介を炭火で焼いて提供する「炉端焼き」は、
釧路が発祥ともいわれています。
総面積2万8788haを誇る釧路湿原にはヨシやスゲの群落や
特別天然記念物・タンチョウが生息しており、
湿原内を流れる釧路川を
カヌーで散策するのもおすすめです。

北海道の東南、太平洋に面してる釧路市。
釧路港は日本有数の漁獲量を誇るらしいねん!
イワシ、スケトウダラ、マダラ、カレイ類が獲れて、
新鮮な魚介を炭火で焼いて食べる「炉端焼き」も
釧路が発祥って言われてるらしいわ。
ほんで釧路には、総面積2万8788ヘクタールのデッカい
釧路湿原があんねん。ヨシとスゲの群落や
特別天然記念物のタンチョウもおるらしいで!
湿原はカヌーでゆったり散策するのがおすすめや。

動画を見る

動画を見る

阿寒国際ツルセンター

阿寒国際
ツルセンター
【グルス】

もっと詳しく!

タンチョウの生活や習性、身体のしくみに関する資料を展示する研究・保護施設。通年観察できる野外飼育場があり、給餌活動を行う11月〜3月上旬には150羽ほどの野生のタンチョウが飛来します。

幣舞橋(ぬさまいばし)

幣舞橋ぬさまいばし

もっと詳しく!

札幌市の豊平橋、旭川市の旭橋と並ぶ北海道三大名橋の一つで、欄干には四季を表現した像があります。世界的に有名な夕日の名所としても知られており、地元民だけでなく観光客も多く訪れます。

炉ばたとワイン K

炉ばたとワイン K

もっと詳しく!

フランスで修業を経た釧路出身のシェフが、道東産の上質な食材ばかりを厳選して使用。釧路発祥の「炉端」に洋を織り交ぜた料理の数々と、1000種類以上のワインとのペアリングを楽しめます。

もっと!釧路エリアのおすすめスポット
釧路和商市場「勝手丼」釧路和商市場「勝手丼」 釧路川カヌー釧路川カヌー 釧路市丹頂鶴自然公園釧路市丹頂鶴自然公園 釧路市湿原展望台釧路市湿原展望台 釧路湿原国立公園釧路湿原国立公園
釧路市の観光スポットはこちら!
糸井 嘉男
うまい焼肉食って
カクテルで〆んねん

北見

東西に長い北見市は、オホーツクの海の幸と
山麓の自然に育まれた山の幸がどちらも楽しめる
別名「オホーツクの台所」。
人口あたりの焼肉店の数が
日本トップクラスの焼肉の街としても知られており、
2月上旬の寒空の下、屋外で焼肉を頬張る
「北見厳寒の焼き肉まつり」など、
独自の焼肉文化が根付いています。
また、市内には全国の大会で賞を獲得したレベルの高い
カクテルを提供するバーも多く点在しています。

東西に長〜く伸びてる北見市は、
オホーツクの海の幸と山麓が育んだ山の幸が揃う
別名「オホーツクの台所」らしいで!
ほんでな、北見は人口あたりの焼肉屋さんの数が
日本でもトップクラスやねん! 2月の寒い時期に
屋外で焼肉食べる「北見厳寒の焼き肉まつり」とか、
独自の焼肉文化が根付いててめっちゃ面白いやん!
しかも北見には、全国の大会で賞を獲った
カクテルが飲めるバーもたくさんあるんやで!

動画を見る

動画を見る

薄荷堂本店

薄荷堂本店

もっと詳しく!

かつて世界市場の約70%を生産していたという北見ハッカ。その歴史資料の展示や、ハッカ製品の販売はもちろん、ミントジェラートや薄荷堂本店限定のミントソフトクリームなどが味わえます。

オホーツクビアファクトリー

オホーツクビア
ファクトリー

もっと詳しく!

日本で初めてビール製造免許を取得したブルワリーの一つ「オホーツクビール」が運営するビアレストラン。醸造所が併設されており、地産地消グルメと麦芽100%の本格クラフトビールは相性抜群!

北見焼肉北見カクテル

北見焼肉
北見カクテル

もっと詳しく!

北見焼肉の定番は「牛サガリ」と「豚ホルモン」。各店こだわりの「生ダレ」で食べるのが伝統のスタイルです。市内には、全国大会で賞を受賞したカクテルが飲めるバーも多く点在しています。

もっと!北見エリアのおすすめスポット
道の駅 おんねゆ温泉道の駅 おんねゆ温泉 サロマ湖周辺サンゴ草サロマ湖周辺サンゴ草 北きつね牧場北きつね牧場 山の水族館(北の大地の水族館)山の水族館
(北の大地の水族館)
北見市営本沢牧場北見市営本沢牧場 女満別空港女満別空港
北見市の観光スポットはこちら!
道外からの旅行者限定!宿泊に使えるふるさとお得クーポンをGET!

※クーポンには利用条件があります。
※クーポン取得ページでクーポンが利用可能な宿を必ず確認してください。
※北海道内に在住の方はご利用いただけません。

\各エリアをめぐる新しい北海道旅のスタイルを要チェック!/

HOKKAIDO LOVE! おもいっきり北海道