宿・ホテル予約 > 沖縄県 > 西海岸・東海岸 > 西海岸 > ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾートのブログ詳細

宿番号:381702

半島まるごとがリゾートエリア 碧い海と空が包むプライベート空間

ハイクラス

アクセス、施設のメンテナンス情報、及び営業状況の変更等はホテル公式ホームぺージからご確認下さい。

ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾートのお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    新プロジェクト始動★

    更新 : 2011/4/15 22:25

    はいさい♪

    その土地を訪れたら、その土地のものを食す。
    これ、旅行の大切な要素ですよね。

    現在はインターネットが普及し、
    以前に比べ各地の名産品が簡単に入手できるのですが。
    やはりその土地で直接味わう感動は格別です。


    本州に住んでいるワタクシの友達が沖縄に遊びに来た時のこと。
    県内の、とあるビーチに遊びに行きました。

    眩しい太陽と白砂。
    空と海の鮮やかな青。
    海風とヤシの木。

    この舞台でキンキンに冷えたオリオンビールに出会い、
    一目惚れならぬ一口惚れしまった、友人M。
    自分用のお土産に、大量にオリオンビールを買って送ったそうです。

    旅行後、早速冷やして飲んでみる。
    うまい・・・だけど、何かが違う。
    一体、何が違うんだろう??

    Mが辿り着いた答えは、先程の舞台。
    沖縄のビーチ、雰囲気、沖縄の友達と一緒の環境。
    つまり、ご当地で飲んだからこそ旨かったのだと。

    Mの意見に、ワタクシも同感です。
    もちろんお土産でも美味しいものは美味しい。
    でもやっぱり<ご当地で>という最高の調味料が、決め手なんですね。


    前置きが長くなっちゃいました(^−^;)

    当ホテルでは今月より地産地消をテーマとして、
    ホテル内レストランに新しいコンセプトを設けました。


    それが、「made in okinawa はいさい 県産品」


    生産者と連携して沖縄県産にこだわり4月から6月を春季として、
    旬の食材のうるま市産の「かぶ」や「カニステル」。
    そして沖縄在来豚「あぐー」と「沖縄県産和牛」を取り上げました。

    ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾートでは、
    このプロジェクトを通して沖縄の食文化を紹介してまいります。


    ★詳しくはこちら
    http://www.anaintercontinental-manza.jp/information/haisai_kensanpin.html

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。