宿・ホテル予約 > 福島県 > 裏磐梯・磐梯高原 > 裏磐梯・五色沼・磐梯高原 > メルキュール裏磐梯リゾート&スパのブログ詳細

宿番号:331419

8月31日まで夏休みファミリーマルシェをロビーにて開催♪

五色温泉
東北自動車・磐越道経由、猪苗代磐梯高原インターチェンジから約20分/国道115号線-459号線

メルキュール裏磐梯リゾート&スパのお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 【ご当地グルメ】会津の郷土料理「こづゆ」

    更新 : 2009/9/4 19:13


    写真は、会津地方を代表する郷土料理【こづゆ】。 (^_^)v 

    今年のお正月にも、このブログでご紹介させていただいたんですけど、先日遊びに行った親戚の家で、ご馳走になったので、また書かせていただきたいと思います。

    正月や祝い事などの冠婚葬祭や、お客様が来たときのもてなし料理として、必ず作られるといっていいほど伝統的でかつポピュラーな郷土料理です。

    我が家では、お正月くらいしか作りませんが、久しぶりに親戚の家でご馳走になったら、やっぱり「ウマイ!!」。

    食材は内陸にある会津地方らしく乾物が中心で、ホタテの貝柱をだし汁に戻し、ほぐした貝柱に豆麩、ギンナン、一口大に刻んだサトイモ、ニンジン、しらたき、シイタケ、キクラゲ インゲンなどで、北国なのに濃い味付けではなく、薄口にするのが特徴です。

      ※我が家のレシピですので、必ずではありません。(*^_^*)
       家庭ごとに結構違いがあるようです。
       余談ですが、今年の正月は妻ではなく長男が作りました。

    始まりは江戸時代後期から明治初期にかけて、会津藩の武家料理や庶民のごちそうとして、広まったそうです。

    今では「こづゆセット」とか言ってお土産コーナーなどでも売ってますよ。

    あと、この器、写真では普通の朱塗りのお椀に見えるかもしれませんが、お椀よりも底が浅く、お椀とお皿の中間みたいな、形状です。

    その為に、あまり量が入らなく、訪問先では「おかわり」をするのが、昔は礼儀だったと聴いた事があります。

    旅の途中でこのブログを思い出したら、お試しあれ!

    (^_-)-☆

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。