奇妙でなるほどな「ブラシの木」!/ご当地グルメ(夏)特集
掲載期間:2011年6月15日~2011年9月14日
奇妙でなるほどな「ブラシの木」!

毎年この時期になると、南天苑の庭に咲く不思議な花があります。
日本庭園になぜ?この花が…?と疑問に思うのですが、なにぶんすでに他界した先代店主の趣味で植えられたので今でも謎です。
オーストラリア原産のこの木の名前は「ブラシの木」。
花を見ると名前の由来に納得です。
まったくビンを洗う瓶ブラシそのものの形をしてるんです。
毎年「ブラシの木」が咲く頃に「天見小学校」の2年生の小さな子供たちが
町探検の授業で南天苑に訪れ、感想文にこの「ブラシの木」の絵を描いてくれます。
そして、この花が咲く頃「蛍(ホタル)」も天見川にあらわれます。
今日は曇りという天気予報がはずれ、残念ながら雨模様でしたが、
小雨の時を見計らってほとんどのお客様がホタル見物にお庭を散策されました。
昨日に比べると飛んでいるホタルの数は少なかったのですが、
なんとかご覧頂け、本当によかったです。
明日はなんとかお天気が回復してたくさんのホタルをご覧頂けますよう、願っています!
関連する周辺観光情報
各地のご当地グルメ(夏)を探す
近畿のご当地グルメ(夏)記事
【京都】
【兵庫】
【大阪】
【兵庫】
【京都】
【兵庫】