南天苑流「PL花火見物指南」/ご当地グルメ(夏)特集
掲載期間:2011年6月15日~2011年9月14日
南天苑流「PL花火見物指南」

8月1日、PL花火の日ですね…
さすがは東洋一の花火大会。
夏の風物詩、短い夏のはじまりを告げます。
商売をしていながら最初から落胆させて申し訳ないのですが、
残念ながら、南天苑からPL花火は、背伸びをしようが、
近くの山に登ろうが観ることは出来ません。
府庁山あたりに登れば見えるかもしれませんが、
日没に山に登るなんてことは、決死の覚悟なしではできません…
車では帰路に渋滞し、
花火が終わった後、富田林R170⇒長野R371⇒天見にたどり着くのも決死の覚悟が必要です。
…渋滞場所によってはトイレに行くにもままなりません。
よって、やはり電車利用が、(混雑はするが)一番合理的ということになります。
なにせ時間通りに発着してくれます。
毎年、南天苑から「PL花火見物」に出かけられる常連さまの行動パターンをちょっと拝借しますと、
定刻3時Pmにチェックイン…
4〜5時Pm過ぎ頃から早めの夕食をとり、
6時Pmにユカタに着替えて、電車利用で、いざ花火見物へ…
南海高野線・天見〜河内長野まで約10分。
<乗り換え>近鉄南大阪線・河内長野〜富田林(または富田林西口)まで約10分。
ここまで来れば、だいたいどこからでも見えますが、あと駅からは徒歩で…
もしくは、南海高野線金剛駅からのコース(天見〜金剛まで約15分)
駅からは徒歩で、花火と人を目印に30分以内に鑑賞スポットがあちこちにあります。
PL花火のクライマックスはご存知、ナイアガラですが、
ここまで観てしまうと、帰りの電車を何本か見送るハメにもなりかねない…
花火が最後まで終わらぬうちにさっさと早めに切り上げて、混雑を避けて電車に飛び乗る…
この際、事前(はじめ富田林(西口)駅に着いたとき)に帰りの切符を買っておくと、なお効率が良い…ってことに…
さて、宿に帰ったあとは、温泉でゆっくり汗を流して、
涼しい部屋でビールでも飲んで、
河鹿と蛙の声を枕に、いつしか睡魔と深い眠りに…
瞼の裏には、今日見た大輪花火が夢の中に…
思わず寝言で「玉や〜!」…って具合です。
当店常連さま推奨の無責任プランですが、ぜひお試しを。
関連する周辺観光情報
教祖祭PL花火芸術
2011年8月1日
各地のご当地グルメ(夏)を探す
近畿のご当地グルメ(夏)記事
【京都】
【兵庫】
【兵庫】
【京都】
【兵庫】
【兵庫】
【兵庫】
【滋賀】
【兵庫】
【兵庫】