宿番号:306913
清流を望む美肌の湯に癒され、美食に心躍る宿 彩つむぎのお知らせ・ブログ
関東の“尾”・東北の“頭”
更新 : 2011/7/9 16:54
今日の塩原温泉は、朝からシトシト小雨が降っています。
本日いらっしゃるお客様は、ホタル見隊!への入隊希望のお客様なので、
お天気が心配です。
さて、塩原では久々に嬉しいニュース舞い込みました。
震災後、閉鎖されていた竜化の滝の遊歩道の通行止めが解除されました。
竜化の滝は、落差130bあり3段に流れ落ちる姿が
『竜が天を目掛けて登っていく姿』と例えられています。
塩原には大小合わせて100以上の滝が存在しますが、更に厳選された
塩原十名瀑があり、その筆頭と言われるのがこの竜化の滝です。
ずっと遊歩道が閉鎖になっていて、
いつになったらいけるようになるんだろうねぇ・・・と
心配していたのですが、やっと安全確認ができたとの事、
この度解除になりました。
塩原の名所・竜化の滝。
落差があるのでマイナスイオン放出量は凄いものがありますよ。
先日、福島県会津若松市に行ってきました。
写真は茅葺屋根と囲炉裏があるので有名な、
『湯野上温泉駅』です。
塩原からですと、最寄の上三依塩原温泉駅から野岩鉄道でつながっています。
私は車で出掛けたんですが、
彩つむぎから何分で到着するかなー?
と時間を計ってきました。
今、福島が近いと言うと色々・・・
と思われるかも知れませんが、風評に踊らされてはいけません。
会津方面は関東よりも放射能度が低いんです。
(間に山脈があるからだとか。)
彩つむぎから福島へは県境を越えるだけなら約20分。
関東の“尾”・東北の“頭”と言われる
尾頭(おかしら)トンネルを抜けてすぐです。
福島・・・。
楽しいですよー!独特の雰囲気があります。
なんて表現して良いのかなぁ・・・。
ずばり『みちのく』って感じ!!(大雑把過ぎ・・・)
目的地の鶴ヶ城がある会津若松は、かつては城下町として栄えた場所です。
昔の城下町だった所は文化が発展しています。
特に会津若松の和菓子は・・・美味しいんですよ〜。
干菓子って言うのかな?上品な和菓子が多いです。
かつてのお殿様が和紙の上に乗せ、お抹茶と楽しんだのかな?
と思いを馳せつつ、夏の干菓子を楽しんできました。
彩つむぎからは車で約2時間弱。
ちなみに福島は今は桃が最盛期です。
『みちのく』の、密度の濃い緑と雰囲気を楽しみに
是非彩つむぎへお立ち寄り下さい♪
関連する周辺観光情報