宿番号:331105
氷見温泉郷 魚巡りの宿 永芳閣(BBHホテルグループ)のお知らせ・ブログ
こちらも海辺ならでは、手造りトコロテンのキット
更新 : 2011/7/10 18:48
はい、とうとう氷見も梅雨あけましたっ!!!
がしっ!っと晴れた日の、氷見の海ッ端の道路わきには・・・
目の前の海で、おじいちゃん達が採ってきた天草(テングサ)がいっぱい。
どれイッチョ、トコロテンでもつくるかね・・と女将。
用意するものは、テングサと酢。
まずはテングサをお水にポン!
ガシガシ洗います。
でお湯にお酢を入れて沸かして、
テングサを搾ってポン!
30分ほど煮ます。(上左)
吹かない程度にくらくら・・煮ます。
で、しっかりめのキッチンペーパーを2枚重ねて、漉します。
寒天を固める容器の上に、箸を2本渡して、その上にザル、
ザルの中にキッチンペーパーが2枚って訳です。
で、あらあら漉せたら、絞ります。
そうやって絞ったトコロテンの液を冷やし固めます。
て、天突の幅にきります。
天突にいれて・・・
むにゅー・・・(上右)
むにゅー・・・
1リットルでこのくらいできます。(中左)
早速、うちのスタッフ達、試食です。(中右)
うまーい。
スーパーに売っている市販のトコロテンは、薬くさくて苦手な女将。
他にもそんな方いるかしら〜?って訳で、
ところてん手作りキット作っちゃいました。(下)
1回分に計量された氷見産のテングサと、1リットル作れる容器、
それに天突き(消毒し易いようにプラスチックにしました)
もちろん、作り方を書いた紙もいれときますー。
おうちで手作りトコロテン、いかがですか〜。
ダイエットにもね・・・・ふふふふ。
お買い求めは女将の通販サイトで・・・
もちろん、この商品も、お買い上げの10%が東北支援になりますよ。
関連する宿泊プラン