宿番号:310837
歴史生きづく宿 環翠楼のお知らせ・ブログ
〜熊野神社 神湯祭のお知らせ〜
更新 : 2011/9/9 1:17
こんにちは♪広報隊長コロ助です。
8月中に開催しておりました「灯街道」!
盛況で!たくさんの応募はがきをいただき、感謝。感謝。
本日、観光協会で応募はがきの整理と抽選会の準備をしました。
集計&当選発表は暫しお待ちを♪
さて、夏も終わり今度は秋の祭り〜
9月9日に湯本で開催されます「神湯祭」のお知らせ♪です。
秋季例祭:午前11時〜 祭祀神宮詞
「熊野神社」って良く耳にしますが
実は、全国に3000社もあるってご存知でした?
天平10年(738年)に紀伊の熊野権現から分霊され
「湯本」「塔ノ沢」「宮ノ下」「堂ヶ島」「底倉」「木賀」「芦の湯」の
箱根七湯の鎮守として地元の人々に親しまれてきた神社。
(現在の箱根は20湯!!@@;日本のボーリング技術に驚きです)
そんな「温泉の神様」のお祭りは毎年9月に行われています。
温泉を供え、温泉に感謝する祭り♪
小田原北條の武将たちが早雲寺参詣のたびに、ここの温泉に浴したので
『北條氏の足洗いの湯』といわれてきました。
いまも、病気を治してくれる温泉の神様として深い信仰をうけています。
箱根七湯発祥の源泉が、社殿の下にあるんですよ〜
(見学は出来ませんので要注意)
奈良時代、釈浄定坊により発見されたと伝わる古湯。
今でも現役の源泉で頑張っております。
祭祀神宮詞は9日ですが、13日には縁日♪も開催(^^
こちらは文字数が足りませんので、明日!レポートしますね(^^;
関連する宿泊プラン