宿・ホテル予約 > 徳島県 > 徳島・鳴門 > 徳島 > 徳島グランヴィリオホテル―ルートインホテルズ―のブログ詳細

宿番号:373900

大人気の和洋中朝食バイキングクチコミ4.5♪(2024年10月18日時点)

市の中心、徳島県庁東隣、目の前はヨットハーバー、徳島駅〜車で10分、徳島阿波おどり空港〜約25分。

徳島グランヴィリオホテル―ルートインホテルズ―のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    徳島の伝統工芸品のご紹介★

    更新 : 2021/3/18 22:08

    皆様こんにちは!
    少しづつ暖かくなってきて、春の訪れを感じられる季節となって参りました。
    私は毎年恒例となっている花粉症に悩んでおりますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?

    さて今回は、春にぴったりな徳島の伝統工芸品である「遊山箱」についてご紹介致します!

    もともと徳島では、旧暦のおひな様の頃に春の節句がありました。毎年4月3日になると、子供たちがお弁当箱にご馳走をたくさん詰め込んで、山や海、野原へ遊びに行く風習がありました。その風習のことを「遊山」と呼んでいました。その際に子供たちが持っていたお弁当箱が「遊山箱」です。
    遊山箱は、杢張り(もくはり)という木工技術を活かした塗装がされており、3段重ねの重箱の形になっています。
    古くは江戸時代のものもあり、徳島では昭和半ばまでどの家庭でも愛用されていました。

    当ホテルでは、本館14階にございます和洋ダイニング「阿波」で、遊山箱を使用したメニューをご用意しております。
    真っ赤な遊山箱に、彩り溢れる美味しいお料理が敷き詰められており、見た目も味もお楽しみ頂けるメニューになっております♪

    また、本館1階ロビーには、漆器蔵「いちかわ」様の遊山箱を飾っております。
    無地のシンプルなものや、絵柄が彩られた華やかなものまで種類がたくさんあり、職人さんが1つ1つ丁寧に作った遊山箱は、見るたびに心をくすぐられます(^^
    パンフレットもご用意しておりますので、是非ご覧くださいませ。

    これから迎える春にぴったりな、徳島の文化のご紹介でした。
    お食事だけでなく、お花を生けたり、アクセサリーなどの小物を仕舞えたりと幅広く使っていただけます。
    古くから引き継がれている徳島の素敵な文化「遊山箱」に、是非触れてみませんか?

    宿泊部 西澤

    本館1階ロビーの遊山箱

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。