岩手の郷土料理“ひっつみ汁”(^^♪
更新 : 2023/8/19 17:26
北のコナモンは厳しい暮らしの中で先陣が生んだ知恵と言えるでしょう。
寒さが厳しく冷害で米がとれない年もあり、食生活を安定させるため、麦
そばの生産も行われていました。そのためそれらに水を入れてこねる料理
が発達。米が不作な年に主食の替わりとして多くに愛されるようなったと
言われています。
"ひっつみ汁”は青森県南東部から岩手県北にかけて伝わる郷土料理です。
寒冷で古くは米作に向かなかった為、畑作地帯が広がる南部地方では、雑
穀小麦、そば粉を使った料理が古くから伝わったようです。
具や出し汁は地域によって、また季節や家庭によっても異なり沢山のバリエー
ションがあるようです。沿岸部では海鮮、内陸部では鶏肉に季節の野菜…
今も愛され地元に定着している郷土料理“ひっつみ汁”でした(^O^)
恥ずかしながら、肉無しのわたくしのお手製…
関連する宿泊プラン