宿番号:322946
嬉野河畔に佇む日本のリゾート 和多屋別荘のお知らせ・ブログ
佐嘉平川屋さんがやってきます!
更新 : 2025/7/11 10:24
いつも和多屋別荘をご愛顧頂き誠に有難うございます。
本日は、嬉しいニュースをお伝えします。
当館は、今年の11月で創業75周年を迎えます。
その記念事業の一環として、佐賀県を代表する老舗豆腐店「株式会社佐嘉平川屋」を迎え、2025年11月に館内に新店舗をオープンすることを決定しました!
この取り組みは、単なる館内飲食施設の誘致ではなく、“文化の器”として地域の価値を発信してきた和多屋別荘の周年事業の一環として行うものです。
湯豆腐をはじめとする豆腐文化を、旅と結びつけながら発信する「共創型の文化拠点」として、今秋の開業を目指します。
■旅館×地域文化
和多屋別荘は、創業以来75年にわたり嬉野温泉の豊かな地域文化を伝える場として、旅館の域を超えた文化共創の取り組みを推進してきました。
館内ではこれまでにお書店やギャラリー、茶室など、多彩な文化要素を融合させることで、地域の歴史や風土、暮らしの知恵を発信して参りました。
この温泉文化と深く結びつく「温泉湯豆腐」は、地元文化を象徴する郷土料理として、日常から旅のもてなしまでは広く愛されています。
創業70年以上の歴史を持つ佐嘉平川屋は、手間ひまをかけて豆腐づくりを続けている老舗。
嬉野の温泉湯豆腐をはじめとした豆腐文化の継承と進化を担うパートナーとして今回の出店が決定しました。
和多屋別荘は今後も地域の歴史と文化を五感で味わえる場を提供し、地域資源のハブとしての役割を果たすべく、新たな価値創造に取り組んで参ります。
■今後の展開について
出店にまつわる詳しい背景や両社の想い、今後の展開については、9月頃に詳しくご案内予定です。
■佐嘉平川屋について
有明海に面した肥沃な大地が広がる佐賀平野を持ち、全国有数の大豆の産地で知られる佐賀県に1950年に創業した佐嘉平川屋。
「温泉湯豆腐」「ざる豆腐」「ごどうふ」など、佐賀では地域ごとに見た目も味わいも多彩なお豆腐が親しまれています。
佐嘉平川屋では濃厚でほんのり甘く、大豆の風味をしっかりと感じられる佐賀県産の「フクユタカ」を主に使用し、その時の状態に合わせて職人が手を加え、大豆の力を最大限に引き出しながら、日々お豆腐を作っています。
佐嘉平川屋 武雄温泉本店。和多屋別荘への出店で3店舗目となる
和多屋別荘 旧玄関写真。創業以来、地域文化の拠点を担ってきました。
関連する周辺観光情報