宿番号:331750
湯河原温泉 懐石旅庵 阿しか里のお知らせ・ブログ
新年明けたら詣でよう!歴史ある神社をご紹介!
更新 : 2010/12/26 21:14
こんにちは。
阿しか里若女将のるみこです。
早いもので、今年もあと数日で終わり。
師走の慌ただしさが漂います
そんな年末年始。
今年も、湯河原〜伊豆エリアに多くの方がみえられ
大晦日、お正月をお過ごしになられます。
新年を迎えるにあたって、やはり気になるのは
【初詣】ですね。
私の住む、ここ湯河原温泉にも
由緒正しい立派な神社がございます。
【五所神社】
ここ湯河原の五所神社の歴史は、
今から1300年前にもさかのぼるとされています。
五所神社へは、JR湯河原駅のバス2番のりばから
伊豆箱根バス、もしくは箱根登山バスで
【不動滝行き】又は【奥湯河原行き】をご利用下さい。
約5分乗車し、【五所神社】バス停にて下車。
※駅から神社までは、歩いても10分ほどの距離です。
※お車でお越しの方は境内の無料駐車場があります。
神社へ到着されましたら、一の鳥居があります。
これより先は神聖な場所。
帽子などはとられ軽く会釈されてから入られるのが良いでしょう。
そして、一の鳥居をくぐった右側に手水舎(てみずや)があります。
きれいな水で手を清め口をすすいでください。
お清めの後、階段を昇って二の鳥居を目指します。
参道中央は神様のお通りになるところと言われておりますので、
両端を歩かれるのが良いでしょう。
二の鳥居をくぐると左右に一対に狛犬が
魔物が神城に入らぬよう見守っています。
その奥に本殿があります。
さぁ、いよいよ拝殿です。
拝礼は「二拝、二拍手、一拝」が基本です。
1.神前にて軽く一礼した後に、静かにお賽銭を入れてください。
2.魔を払い神様にお参りにきたことをお伝えする意味で、
鈴を鳴らしましょう。
3.二拝、二拍手、一拝をおこないます。
・二回礼をします。
(深く腰を折り両腕は身体の横にまっすぐつける)
・二回拍手(かしわで)を打ちます
・両手を合わせて祈念
・再度一礼(再び深くお辞儀)
湯河原での初詣、是非お出かけくださいませ。
阿しか里 若女将 柏木留美子