もう年の瀬★お正月の準備はできましたか(^_^)/♪/初詣・初日の出スポット特集
掲載期間:2010年11月1日~2011年1月31日
初詣・初日の出スポットTOPへ 栃木/初詣・初日の出スポットへ
もう年の瀬★お正月の準備はできましたか(^_^)/♪

何かと慌しい年の瀬。クリスマスも終わり、あとはお正月を迎えるばかりとなりました(^_^)/
皆さん、大掃除も終わり、無事新年を迎える準備はもうできましたか。
従業員による大掃除も無事終了し、玄関には門松も用意され、もういくつ寝るとお正月〜♪
と歌を口ずさみそうな今日この頃です。
ところで正月っていったい何だろう?皆さん考えたことありますか?
実はお正月とは、一般的に一月一日〜三日の三が日、松の内及び小正月までをいい、
新年の「歳神様」をお迎えしお祝いする行事です。
歳神様は五穀豊穣の神といわれ、また一年の豊作や人々の健康・幸福を
もたらす神ともいわれております。
また玄関に門松を立てるのは、
その年の歳神様が、下界に降りてくるときの依り代(よりしろ)とわれ、
神様が宿る場所と考えられておりました。
よく門松を立てるにあたって、二十九日や三十一日を避けますが、これは二十九日に立てるのを
「九松」ということから、苦を待つに通じることからきたと言われております。
三十一日は一夜飾りといわれ、神様をお迎えするのに、たった一日の一夜漬けでは失礼に当たり、バチがあたるということから、この日を避けるようになったようです。
何かへ〜と頷かされますよね。お正月にはたくさんの行事・風習、・いわれがあり、お正月の
意味が分かってくると、とても神聖な気持ちになりますね。
あと三日で今年も終わりです。お風邪など召さぬよう,
くれぐれもご自愛の程を(^_^)/
関連する周辺観光情報
朝夕食お部屋でゆっくりプラン
![]() |
和室10畳![]() |
更新 : 2010/12/29 0:00 |
各地の初詣・初日の出スポットを探す
北関東の初詣・初日の出スポット記事
【栃木】
【群馬】
【栃木】
【群馬】
【群馬】
【栃木】