宿・ホテル予約 > 栃木県 > 塩原・矢板・大田原・西那須野 > 塩原 > 【平成温泉番付】栃木県第1位 にごり湯と美食 やまの宿下藤屋のブログ詳細

宿番号:312025

じゃらん【温泉宿大賞】関東総合ランキング第4位入賞

奥塩原新湯温泉 (塩原温泉)
新幹線利用は、那須塩原駅よりバスに乗換え約60分塩原温泉下車。タクシー又は送迎(15時43分発、予約制)

【平成温泉番付】栃木県第1位 にごり湯と美食 やまの宿下藤屋のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    ☆今日は『七草』

    更新 : 2011/1/7 11:25

    1月7日は七草。お粥に入れて食べると災いを除け長寿と富貴をもたら すと言われています。
    歴史は
    14世紀の南北朝時代に、
    「四辻の左大臣が
    源氏物語の注釈書「河海抄(かかいしょう)」の中で
    七草のことを記載しています。
    「せりなずな 御形はこべら 仏の座
    すずなすずしろ これぞ七草」
    の歌になって広まったことにより、
    「春の七草」の7種の草とその読み並べ方が定着したと
    いわれています。
    「君がため 春の野に出でて 若菜摘(つ)む
    我が衣手に 雪は降りつつ
    (若菜 = 春の七草)
    (光孝天皇(こうこうてんのう)) 「古今集」
    百人一首(15)


    せり なずな ごぎょう はこべら ほとけのざ すずな すずしろ
    春の七草は「七草がゆ」にして食べるなど、
    ”食”を楽しむものですが、秋の七草の方は
    花を”見る”ことを楽しむもののようです。
    今年も長寿と繁栄を祈って食しました。

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。