宿番号:342064
甲府の夜景を独占する温泉 11種類のお風呂 ホテル神の湯温泉のお知らせ・ブログ
樹齢2000年!日本五大桜の1つ「神代桜」はオススメ☆
更新 : 2012/3/23 5:36
武川町山高の実相寺境内にあり、日本三大桜の一つです。
エドヒガンザクラで、推定樹齢は1,800年とも2,000年とも言われ、
その想像を絶する悠久の時を超えて咲き続けるさまは、神々しく、
見る人は思わず手を合わせるとも言われ、
全国の桜を愛でる人たちの崇敬を集めてきました。
また樹高10.3m、根元・幹周り11.8mもあり、日本で最古・最大級の巨木として、
大正時代に国指定天然記念物第1号となりました。
平成2年には「新日本名木百選」にも選定されています。
伝説では、神話の武将日本武尊(ヤマトタケルノミコト)が
東征の折に植えたと言われ、名前の由来になっています。
また13世紀頃、日蓮聖人がこの木の衰えを見て、
回復を祈ったところ再生したため、「妙法桜」とも言われています。
桜と同じ頃におよそ8万本のラッパ水仙も咲き、
足元の黄色と頭上の薄紅色のコントラストがとてもきれいです。
-----<さくら情報>--------->>
●山高神代桜
http://park8.wakwak.com/~matsunaga/
北杜市武川町山高2763
北杜市観光協会 TEL 0551-42-1414
アクセス
JR韮崎駅から清流と甲斐駒ヶ岳周遊バスで約30分「実相寺神代桜」下車
-----<さくら情報>--------->>
関連する周辺観光情報
関連する宿泊プラン