毎年200kg以上・・採る!
更新 : 2012/5/9 13:24
弘前パークホテル3F
津軽三味線ダイニング 響の調理担当小川です。
今回ご紹介する食材は
「わらび」です。
先日、響でも「わらび」を仕入れました。
写真は、あく抜きをしたわらびです。
あく抜きで綺麗な色を出すには
ちょっとコツが必要ですよね。
皆さんは、どのようにやっているんでしょうね〜?
私のやり方は ひ・み・つ です。
「わらび」はこれから初夏にかけてが旬です。
実は、私小川は・・・
自称「ヘビと虫が苦手な山菜採りのプロ」です。
毎年、今までご紹介した
「たらの芽」や「こごみ」
「うど」「こしあぶら」「行者ニンニク」
「ぼんな」「わさび」など
色々山に出かけて調達しております。
特に「わらび」は毎年200kg以上採ってきています。
山菜を採るのには結構な体力が必要です。
なにせ採取場所までは道路から遠く急な場所もあります。
歩いて行くので大量に採っても
それを持って山を歩かなければならず体力が必要です。
私は日ごろフィットネスや
趣味の武道で体を鍛え
体力を付けているので若干自信があります。
もし、これから山菜を採りに行こう
と思っている方は
是非、体力を考えて行動して下さいね。
※ヘビと虫が苦手なら山にいくんじゃねー
と、お思いのあなた。
ヘビにも虫にも会わないコツが有るんです。
そのうち紹介します。
ではまた。
小川でした。