宿番号:324444
時間を旅する宿 海のはなのお知らせ・ブログ
この時期に美味しい【枝豆】
更新 : 2012/7/25 5:20
どうしてだだちゃまめ?種類?よくわからない方も多いかも!
<だだちゃ>は山形県の庄内地方の方言で「おやじ」、「お父さん」という意味なんです。
(ちなみに「お母さん」のことは<ががちゃ>っていうそうです。)
昔、城下町・鶴岡が酒井藩だった頃、殿様が大変な枝豆好きで、毎日枝豆を持ち寄らせては「今日はどこのだだちゃの枝豆か?」つまり、今日はどこのおやじん家の枝豆かな?と聞いていた事から、いつからか だだちゃ豆と呼ばれるようになったといわれているそうです。
枝豆のお父さん、まさに枝豆の王様、それがだだちゃ豆。「長く噛むほどに広がる独特の香りと甘さ。さらにだんだん別のうまみが生まれ、楽しませてくれる」と多くの人も絶賛するほどなんです。
今夜はだだちゃまめでビールも良いですね。
●当館では本日、和室8畳露天風呂付き客室にて空室がございます。通常23000→¥19800(お料理内容は変わりません)おと億な訳ありキャンセル割引にてご案内中です。
関連する周辺観光情報
関連する宿泊プラン