宿・ホテル予約 > 高知県 > 足摺・四万十 > 足摺・土佐清水・宿毛 > TheMana Village(ザマナ ビレッジ)のブログ詳細

宿番号:384060

【絶景の美食リゾート】全室オーシャンビュー

ハイクラス

あしずり温泉郷
車(四万十町中央IC または 津島高田IC より)または 電車+バスにて 「足摺岬」方面へ

TheMana Village(ザマナ ビレッジ)のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    【あしずり温泉郷◆海の秘境】思考テーブル★≪流れ≫

    更新 : 2012/9/5 21:43

    足摺岬。弁証法的思考を哲学の本質とするヘーゲル学派は、ヘラクレイトス(前500年頃) を哲学の始であるとする。彼は、万物を川になぞらえて、「人間は、おなじ川の流れに二度と入って行くことはできない。おなじ川にわれわれは入って行くのでもあり、入って行かないのでもあり、われわれは存在するのでもあり、存在しないのもある」と謎めいた言葉でこの世界の実相を語る。彼の語ることは、私がおなじ川に入っているように見えても、それは瞬間瞬間に変化していて、おなじ川ではないというのである。流れが同一であるように思うのは誤りで、それは流れ去ったのとほぼおなじ量の水が同時に流れてくるからそのように見えるだけである。このような、たえず変化しているありさまが、ヘラクレイトスのとらえた世界のすがたなのである。だから川がある(存在する)といっても、川がない(存在しない)といってもおなじこと。ただ変化ということのみが、つねに変わらぬ世界のすがたである。と云う。足摺岬、終の地であり始の地である
    。と云われます。哲学の秋。思考に浸る知的刺激の旅。足摺岬はいかがですか。

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。