日立の世界一!【ある町の高い煙突】・・その後/うちの宿自慢特集
掲載期間:2012年4月2日~2013年3月31日
日立の世界一!【ある町の高い煙突】・・その後

1914年(大正3)に日本有数の銅鉱山であった、
日立鉱山の煙害問題対策で創業者の久原房之助が
大煙突を建設しました。
当時の高さは155.7mもあり、驚異的な世界一でした。
残念ながらその大煙突も1993年2月19日、
3分の1を残して倒壊してしまいました。
建設前は精錬所から排出される亜硫酸ガスが、
近隣の山林を枯らし農作物にも被害をだした為、
農民たちが製錬中止を求め社会問題化していました。
煙害克服に努力した会社と地元住民の葛藤の様子は、
直木賞作家の新田次郎の小説『ある町の高い煙突』に描かれ、
大煙突は日立の名物として全国的に有名になりました。
その後枯れ果てた山に、煙害に強い木として
大規模な桜の植樹が幾年もに渡って行われました。
これが日立に桜の木が多い理由で、現在は
「全国の桜百選の地」日立の桜になりました。
関連する周辺観光情報
魚が食べたい!【海づくし黒潮標準料理】を満喫♪
![]() |
和室10畳 展望風呂付![]() |
|
![]() |
和室8畳客室![]() |
|
![]() |
洋室ツイン![]() |
|
![]() |
和室10畳又は和室12.5畳 標準タイプ![]() |
更新 : 2012/09/06 18:49 |
各地のうちの宿自慢を探す
北関東のうちの宿自慢記事
【群馬】
【群馬】
【群馬】
【群馬】