宿・ホテル予約TOP > うちの宿自慢特集 > うちの宿自慢特集/有馬温泉 元湯 龍泉閣

南京町 春節祭 2013年が開催されます。/うちの宿自慢特集

掲載期間:2012年4月2日~2013年3月31日

お宿直送の情報満載!日本全国!うちの宿自慢

うちの宿自慢TOPへ 兵庫/うちの宿自慢へ

このブログを書いている宿

有馬温泉 元湯 龍泉閣

約1500冊の絵本やオリジナル遊具、玩具が揃うキッズコーナー。絵本でできた電灯など可愛い工夫がいっぱい!

パパ!今日はずーっと一緒に遊ぼうね☆キッズコーナーリニューアル

南京町 春節祭 2013年が開催されます。

南京町 春節祭 2013年が開催されます。

今年も、神戸の中華街南京町で、2月10日(日)〜2月17日(日)の間、春節祭が開催されます。詳しくご紹介いたしますので、ご参考下さい。有馬温泉から南京町までは、車で約40分です。皆様のご来湯をお待ち申し上げております。

■南京町 春節祭 2013年

中国では、行政のカレンダーは太陽暦が標準ですが、農耕の目安でもある伝統的な太陰暦(旧暦)も並行して一般的に使われています。旧暦の元日は、毎年1月21日〜2月20日の間になりますが、これを『春節』と呼んで祝います。2013年は、2月10日(日)に新年を迎えます。そのお正月行事である「春節祭」は、中国・台湾・香港・韓国だけでなく、各国の華僑の間でも盛大に祝われ、日本でも各地でいろんなイベントがあります。春節は、俗に「過年」と呼ばれます。「年」は、頭に角が生えてとても恐ろしい怪物だという伝説があり、「年」が来るのを防ぐために、大晦日になると、どの家でも赤い「春聯」(対になっている縁起のいい文句を書いた紙)や切り紙(福が到来するように「福」の字を上下逆に貼る)を門や窓に貼り、爆竹を鳴らし、真夜中まで明かりを灯しているようになりました。
各国のチャイナタウンと同様に、神戸の中華街、南京町でも、町中こぞってのお祝いが連日続きます。歌や踊り、獅子舞、龍舞、雑技、中国武術などの数多くの出し物でにぎわい、多数の市民が参加し、各地から大勢の観光客が集まる神戸の冬の風物詩となっています。南京町では、1987年から「春節祭」を毎年開催しており、1997年には、神戸市の地域無形民俗文化財に指定されました。

詳しい行事・イベントカレンダーは【南京町 春節祭 2013年】のページをご覧ください。

http://www.ryuusenkaku.jp/info/13shunsetsu.html

関連する周辺観光情報

有馬温泉

◆お日にち限定◆いい日旅立ちプラン【季節の会席】

和室 大人人数により6畳または8畳和室詳細・予約 ¥15,000~/人 (2名利用時)

更新 : 2013/01/27 7:47

このページのTOPへ