パワースポット「御岩神社」・古代の霊場で信仰の聖地/うちの宿自慢特集
掲載期間:2012年4月2日~2013年3月31日
パワースポット「御岩神社」・古代の霊場で信仰の聖地

パワースポットとして有名な日立市入四間町の「御岩神社」。
ここは常陸最古の霊山と称され、通称“お岩さん”で親しまれている
巨樹老木が生い茂り霊気が漂う雰囲気の神社です。
古代より信仰の聖地で、中世には山岳信仰とともに
神仏混淆の霊場としても有名でした。
ひと際大きな御岩山の三本杉は樹齢500年以上と推定されます。
昔、この木の三叉のところに天狗が棲んでいて、
近所の人々や御岩神社への参拝者に恐れられていたことから、
「天狗杉」の異名を持っています。
霊験あらたかな「御岩神社」に是非訪れてみて下さい。
当館からは車で約30分
常磐道・日立中央I.C.から
奥日立きららの里〜常陸太田方面へ約10分です。
関連する周辺観光情報
各地のうちの宿自慢を探す
北関東のうちの宿自慢記事
【栃木】
【群馬】
【栃木】
【群馬】
【群馬】