宿番号:315297
星野リゾート 界 伊東のお知らせ・ブログ
吊るし雛をご存知ですか
更新 : 2013/2/9 22:09
みなさまこんにちは
いつも壺中日月長ブログをご覧いただきありがとうございます。
さて今回は「吊るし雛」の話題です。
吊るし雛は、伊豆稲取地区発祥のお雛様で、その歴史は100年を超えるものだと言われています。
女の子の健やかな成長を願って手作りされ、現在まで受け継がれてきました。
吊るされる細工は約50種あり、それぞれに子や孫の成長を願う温かい心を込めた意味合いがあるのです。
例えば、桃。これは女の子の象徴であり、厄払い、多産、薬用効果、延命長寿の意味が込められています。
伊豆稲取地区では、3月31日まで、雛のつるし飾り祭りが開催されています。
また近隣では、「みなみの桜と菜の花祭り」(開催中〜3月10日)や「伊豆高原桜まつり」(3月上旬〜4月上旬)も開催されていますので、合わせてお楽しみ頂けます。
そして、先日界 伊東の玄関入って正面にも、吊るし雛が登場いたしました。
稲取吊るし雛保存会の方にご協力頂いたものです。
細工一つ一つの意味合いを考えながらご覧になるのも楽しいかもしれませんね。
界 伊東のお庭でも日に日にお花のつぼみがふくらんできています。
吊るし雛と花々、是非ご一緒にお楽しみください。
下谷内
関連する周辺観光情報
他のホテルを探す場合はこちら
旅館・高級ホテルを探す
ホテルグループから探す
20