宿・ホテル予約 > 佐賀県 > 唐津・呼子 > 唐津・呼子・玄海 > 旅宿 よぶこのブログ詳細

宿番号:354860

唐津産、玄海産の魚とイカのお夕食はお部屋食!魚釣り体験も大人気

福岡市内から有料道路経由90分、多久インターより車で50分

旅宿 よぶこのお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    〜まつらの姫達の宴〜 唐津のひいな遊び

    更新 : 2013/2/20 19:08

    唐津市内の旧家に伝わる約千点のひな人形を5会場で一斉に展示されます。
    「唐津のひいな遊び」が、2月25日から3月11日まで開かれます。
    唐津の豪商として知られた同市魚屋町の東ノ木屋の「御殿びな」も初公開され、
    これまでは各会場ばらばらで開かれていた展示を今回は統合され、
    初公開の御殿びなは、東ノ木屋の本家に当たる西ノ木屋で、
    1858(安政5)年に山内カ子(か・ね)さんが生まれた時のお祝いに京都で制作。
    カ子さんが東ノ木屋に嫁入りする時持っていったという。
     京都御所の紫宸殿(し・しん・でん)を模したといわれ、
    幅約1・8メートル、高さ約1・3メートル。
    五人囃子(ご・にん・ばや・し)や三人官女だけでなく、
    菅原道真、柿本人麻呂、小野小町などの人形も飾られるそうで、
    魚屋町の「ギャラリー魚屋町」で展示されます。
     また、高さ9〜12センチで普通のひな人形の半分くらいしかない
    「寛永びな」も本町の旧唐津銀行で展示されます。
    寛永年間(1624〜44)に制作され、
    おひな様が両手を広げているのが特徴で、九州では珍しいとのこと。
    移築保存される旧大島邸の仏間から発見されたそうです。
     このほか、捕鯨基地のあった小川島に伝わる布や綿でつくった
    「おきあげびな」も、呼子町の鯨組主中尾家屋敷で展示されます。

    関連する宿泊プラン

    【夏休み!家族におすすめ】宿から歩いて魚釣り!釣った魚は調理可!ファミリープラン(お部屋食)

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。