みなとまち鳥羽の歴史探訪!ボランティアガイドが案内/うちの宿自慢特集
掲載期間:2012年4月2日~2013年3月31日
みなとまち鳥羽の歴史探訪!ボランティアガイドが案内

歴女の皆様、鳥羽も魅了いっぱいですよ!
鳥羽を含めた志摩地方は、天皇の御食料物を貢進する国として古くから知られ『万葉集』に「御食国志摩」と謡われています。
奈良の平城京跡からは、志摩から「贄」として献上された木札「木簡」が確認されています。
戦国時代末には、九鬼嘉隆鳥羽城を築城し、鳥羽は大坂から江戸に向かう公益船が風待ちのために立ち寄る港町として栄えました。
また、明治から昭和30年代まで「まちあい」と呼ばれた遊郭が栄え、今も当時の面影を残しています。
鳥羽の歴史を紐といてください。
ベテランのボランティアガイドがご案内いたします。
【案内時間:午前9時から午後4時まで】
無料ですので、お気軽にご利用下さい。
ガイドを希望される方は
「鳥羽市観光協会鳥羽駅案内所」(0599-25-2844)または「鳥羽市歴史文化ガイドセンター」(0599-25-8255)へ直接お越しになるか、上記にお電話ください。
関連する周辺観光情報
【祝い魚プラン】伊勢海老&鮑&鯛の豪華舟盛プラン
![]() |
オーシャンビュー10畳 和室・ お食事はお部屋で![]() |
|
![]() |
オーシャンビュー10畳 和室・ お食事処![]() |
|
![]() |
【限定一組様】海側10畳 ・ お部屋食![]() |
|
![]() |
【限定一組様】海側10畳 ・ お食事処![]() |
更新 : 2013/02/25 14:38 |
各地のうちの宿自慢を探す
東海のうちの宿自慢記事
【岐阜】
【岐阜】
【静岡】
【愛知】
【静岡】
【岐阜】