宿・ホテル予約 > 山口県 > 萩・長門 >  > 萩の宿 常茂恵のブログ詳細

宿番号:380280

【凛とした時を刻みし、萩の迎賓館】創業時の伝統を今に伝えます

ハイクラス

はぎ温泉
山口宇部空港から乗合タクシーで90分。JR東萩駅より徒歩7分。中国自動車道美祢東JCTから車で50分。

空室検索・予約

この宿をクリップする

チャットで問い合わせる こちらの宿への質問にAIがチャット形式で答えてくれます。

宿メルマガ メールする

萩の宿 常茂恵のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    萩の地酒 〜長門峡〜

    更新 : 2010/9/3 9:51

    萩の酒造の歴史は古く、藩政時代には111軒もの酒屋が軒を連ね、
    萩城下の経済を潤していたそうです。
    現在も十四軒の造り酒屋が、伝統ののれんを守り、山口県でも
    上位を争う銘酒の産地となっています。
    美しい水と酒造りに欠かせない美味しいお米、そして豊かな自然と
    歴史に育まれた萩の酒。
    造り酒屋がそれぞれの「味」にこだわりぬいた個性豊かな地酒は、
    萩の旅情をいっそう楽しませてくれるはず♪

    今日は、その中の「長門峡」をご紹介いたします(=´ー`)ノ

    「長門峡」は、景勝地 『 長門峡 』 の近くで大正10年に創業した
    岡崎酒造さんで作られています。
    昭和45年の阿武川ダム建設により、現在地に移転し、より良いお酒
    を造るため、日夜奮闘されています。

    岡崎酒造さんは、21年度に、大吟醸で3年連続全国金賞を受賞、純米の
    部では、山口県最優等賞・県内第1位を受賞されたそうです。

    「長門峡」は、ほのかな吟香をまとったキレの良い純米吟醸酒。
    阿武川の清流に育まれた手作りのお酒をぜひご賞味くださいませ(@゚ー゚@)ノ

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。

この宿に問い合わせる