宿番号:320213
気兼ねなく、心地よく、あわら温泉 ホテル八木のお知らせ・ブログ
秋しか飲めない日本酒「ひやおろし」をご存知ですか?
更新 : 2010/9/14 18:56
皆さまこんばんは、わかです。
酷暑となった夏の名残か、まだまだ日中は夏を思い起こさせるような暑さが続いていますが、朝晩は少しづつ涼しくなって、秋の気配が感じられるようになってきましたね。
秋といえば、食いしん坊のわかは、すぐに“食欲の秋”を連想してしまうんですが、でもでもやっぱり!!秋は美味しいものが多いですよねぇ。
脂の乗った秋刀魚に、香り豊かな松茸、甘みたっぷりの葡萄や栗にお芋さんなど。。。美味しいものは数えあげたらキリがありません!!
美味しい味覚もたくさんなんですが、実は秋は美味しいお酒もたくさんなんです。
11月に解禁となるボージョレヌーボなんかは毎年大騒ぎですもんね♪
そんな美味しい味覚満載にピッタリな日本酒が、先日9月9日に解禁となったばかりの「ひやおろし」です。
「ひやおろし」とは、冬に仕込んだ新酒を一度火入れさせた後で暑い夏の間を涼しい蔵内で貯蔵させ、程よく熟成させたお酒が、秋の声を聞き始めた頃、二度目の火入れをせずに瓶詰めし(生詰)出荷されるお酒のことをいいます。
昔は「冷や」のまま貯蔵用の桶から樽に「おろして」瓶詰めしたことから、現在でも「冷やおろし」と呼ばれているそうです。
ちなみに「秋」に「あがってくる」お酒として、「秋あがり」とも言われます。
毎年9月9日が、冷やおろし解禁日なんですが、古来、日本では縁起のよい「9」という数字が2つ重なることから、長寿を願い菊の花を飾ったり、菊の花をお酒に浮かべて飲んだりしていたそうです。
「ひやおろし」の最大の特徴はやはり、味ののった旨味とコク!!日本酒の旬の味と言えます。
当宿でも、福井の人気蔵元5軒を私がセレクトし、秋のおいしい味覚と一緒に食とお酒のマリアージュをお楽しみいただけるプランをご用意させていただきました。
ちなみに、「わか」セレクトの5軒は下記の通りです。
@黒龍:言わずと知れた福井県随一の人気蔵元!美酒を醸す蔵元として有名です。
A早瀬浦:福井県最小の蔵元ながら抜群にうまい酒を醸す蔵元です。
B白岳仙:ただいま人気急上昇中のわかいち押し蔵元!造り手の熱い思いが伝わるお酒です。
C福千歳:こだわりの山廃仕込!旨みたっぷりなお酒です。
D常山
※各蔵元の「ひやおろし」の案内はまた後日♪
ぜひ当宿で秋のお酒とおいしい味覚をご一緒にお楽しみ下さ〜い。
■わか
関連する周辺観光情報