宿番号:341097
指宿シーサイドホテルのお知らせ・ブログ
◎ちょっとマメ知識◎今回は>【かごしま黒豚】<
更新 : 2010/9/29 11:42
「かごしま黒豚」って??
鹿児島県内で飼育された純粋バークシャー種の豚肉のこと。
かごしま黒豚と言う名称は1999年に商標登録されています。
黒豚のブランドは鹿児島県以外にも、
○埼玉県(彩の国黒豚) ○群馬県(とんくろー)
○岡山県(おかやま黒豚) ○香川県(讃岐黒豚)
などがありますが、かごしま黒豚は別格の扱いで、
食肉市場では牛肉並の値が付けられるほどである。
通称「黒いダイヤモンド・鹿児島県の至宝など」と敬意を込めて呼ばれている。
「かごしま黒豚」の定義は・・・??
肥育後期にさつまいもを10〜20%添加した飼料を食べさせている。
かつ、鹿児島県黒豚生産者協議会の会員が、県内で生産・肥育出荷したバークシャー種(アメリカバークシャーを除く)であること。
「かごしま黒豚」の定義づけが行われてない時期は、取扱業者のそれぞれの解釈で流通、販売されていた。
しかし現在では、鹿児島黒豚生産者協議会が指定したかごしま黒豚販売指定店には、桜島に似た屋久杉で作られた看板が交付され、出荷の際には、生産者名・出荷年月日・証明者番号を記入したかごしま黒豚証明書が添付されている。
当館が夕食に使っている黒豚も、もちろん黒豚証明書が添付された「かごしま黒豚」を使用しており、ご宿泊の皆さまに是非「黒いダイヤモンド・鹿児島県の至宝」を食して頂きたいと思っております。
関連する周辺観光情報