宿番号:374355
筑波山江戸屋のお知らせ・ブログ
いばらき手しごと帖〜茨城県郷土工芸品〜 vol.1
更新 : 2013/3/23 18:49
こんにちは!
お久しぶりのせっきぃです(*^_^*)
花粉症に悩まされています(/_;;)
でも、そろそろ終わるかな!?
さてさて、今日は「いばらき手しごと帖」についてご紹介したいと思います。
■「いばらきの手しごと帖」とは?
茨城県郷土工芸品は、この土地の風土、営みの中で制作されてきました。それらは郷土にとって、大切に残し未来へとつなげていかなければならないものですが、現代社会においては、ともすれば生活から離れた嗜好品の一部として扱われることも少なくありません。しかし、一方では、近年、職人技や手作りのよさを求める人たちや、実際に工芸品を使い、その良さに気づき愛着を持つ人たちが増えつつあります。
茨城県の郷土工芸品の本来の価値を大切にしながらも、現代のライフスタイルの中でいきいきとした魅力を放ち、暮らしに寄り添う郷土工芸品に着目し、その魅力をご紹介いたします。
今回は『笠間焼』についてご紹介します。
江戸時代後期から続く焼きものの産地。伝統を受け継ぎながらも、世界中から集まった多くの作家がそれぞれの個性を伸ばし、創造性豊かな作品を生み出している。
当館では、ラウンジの喫茶メニューや、お料理の食器として使用しています。
また、当館売店には女将が選んだ一品を販売しておりますので、是非お立ち寄りくださいませ。
当館から笠間までは、お車で約60分です。