宿・ホテル予約 > 茨城県 > つくば・牛久 > つくば > 筑波山江戸屋のブログ詳細

宿番号:374355

口コミ夕食高評価!お子様にやさしい筑波山温泉のくつろぎの宿

筑波山温泉
常磐道土浦北IC〜R125を筑波山方面30分。TXつくば駅〜シャトルバス筑波山神社入口下車。徒歩400m

筑波山江戸屋のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    いばらき手しごと帖〜茨城県郷土工芸品〜 vol.9

    更新 : 2013/4/12 18:22

    こんにちは!
    お久しぶりのせっきぃです(*^_^*)

    春休みも終わり、いよいよ新学期が始まりましたね☆
    車を運転していると、小学生が楽しそうに登校している姿を見かけます。
    ♪こんな時代もあ〜ったねと中島みゆきさんの『時代』が流れてくるのは私だけでしょうか!?

    さて、今日は「いばらき手しごと帖」の『涸沼竿』についてご紹介したいと思います。

    地元産の天狗竹・大子産の漆・絹糸を使った手作りの竿。細くしなりが良く、ハゼやボラなど様々な魚に一本で対応できる。また、青貝などが施され見た目に美しいのも魅力。

    お問い合わせ
    東明工房|川上 東明
     水戸市水府町1570-28 TEL.029-225-6835

    関東の釣りの名所・涸沼で使用されてきた独特の和竿です。地元産の材料で一本一本手作りです。

    細いのにしなりがよく、魚の食いつきがいいのが特徴で、一本で様々な魚に対応できるように作られたのが地元独特の「涸沼竿」です。強度をあげるため、捲いた絹糸を漆で補強するなど細かな技も光ります。

    また、青貝などが施され、見た目が美しいのも魅力です。川上さんは「これは最高の一本だ」と作り終えても「次の作品は、もっと最高に」と意欲が高まるそうです。竿師、そして釣りを愛するものとしての意欲こそが涸沼竿の存続に繋がっていくのかもしれません。

    釣り好きは、一度は使ってみたい一品ですね☆

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。