宿・ホテル予約 > 群馬県 > 渋川・伊香保 > 渋川・伊香保 > 伊香保温泉 和心の宿 大森のブログ詳細

宿番号:334118

石段街まで徒歩5分!口コミ評価4.7点☆絶景露天風呂や貸切風呂あり

伊香保温泉
JR渋川駅より伊香保温泉行きバスにて終点伊香保温泉下車徒歩1分

空室検索・予約

この宿をクリップする

チャットで問い合わせる こちらの宿への質問にAIがチャット形式で答えてくれます。

宿メルマガ メールする

伊香保温泉 和心の宿 大森のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    土屋文明記念文学館の第83回企画展のご紹介

    更新 : 2013/12/23 12:09

    土屋文明記念文学館では、第83回企画展
    「土屋文明とその門下の歌人たち−『自生
    地』と『ケノクニ』−」を下記の会期で開催
    します。

    会期 2014年1月18日(土)〜3月16日(日)
    開館時間/9:30〜17:00
         (観覧受付は16:30まで)
    休館日/毎週火曜日(2月11日(火・祝)は
        開館、12日(水)は休館)
    観覧料/一般400円(320円)
        大学・高校生200円(160円)
        中学生以下無料
     ※( )内は、20名以上の団体割引料金
     ※障害者手帳等をお持ちの方とその介護
      者1名は無料

     1950年に刊行されたアララギ新人歌集
    『自生地』は、文明の指導を受けた若手家
    人たちの合同歌集でした。同じく文明に師
    事した斎藤喜博は、1946年、地元・群馬で
    アララギ地方誌『ケノクニ』を立ち上げま
    した。本展では、土屋文明と彼ら文明門下
    の俊英たちが短歌史において果たした役割
    と足跡を収蔵資料を中心に紹介します。

    近藤芳美(こんどう よしみ、1913-2006)
    中島栄一(なかじま えいいち、1909-1992)
    扇畑忠雄(おうぎはた ただお、1911-2005)
    金石淳彦(かないし あつひこ、1911-1959)
    高安国世(たかやす くによ、1913-1984)
    宮本利男(みやもと としお、1917-1965)
    狩野登美次(かのう とみじ、1910-1996)
    小市巳世司(こいち みよし、1917-2009)
    樋口賢治(ひぐち けんじ、1908-1983)
    木暮政次(こぐれ まさじ、1908-2001)
    斎藤喜博(さいとう きはく、1911-1981)

    【関連行事】
     記念講演会「わたしの会った土屋文明と
           その弟子」(要申込・無料)
     3月9日(日)14:00〜15:30
     講師:岡井隆氏(歌人)
     定員:150名
     ※申込方法
      事前に電話もしくは受付カウンターに
      てお申し込みください。
       TEL.027-373-7721

    【ギャラリートーク】(申込不要・要観覧料)
     本企画展担当職員による展示解説
     1月18日(土)、2月8日(土)、3月1日(土)
     各回13:30〜14:00

    皆さん、お出かけ下さい。

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。

この宿に問い合わせる