宿番号:310837
歴史生きづく宿 環翠楼のお知らせ・ブログ
続!日本家屋名称 「床柱」
更新 : 2014/3/9 23:19
こんにちは♪広報隊長コロ助です。
シリーズ化しております日本家屋名称。
調べると多く存在しますね〜^^;
こんなにあったのか名称!間違わないでお知らせできるか心配です。
今回は「床柱」
これは聞き覚えのある言葉ではないでしょうか?
床の間のあるお部屋には必須の和室アイテムですので
ご自宅に存在する方も多くいらっしゃるのでは?
床の間の脇(わき)に立つ化粧柱。
特に床の間と違い棚の間にあるものが多いですね。
3面に柾目(まさめ)が現れた
三方柾(まさ)(または四方柾)の角柱を用いるのが正式なものです。
略式には円材、皮付きの自然木なども用いるそうですが
環翠楼内の床柱は?
確認してまいりました^^!全て正式な正統派^^。
ここでご紹介したい床柱は「月影」の部屋。
紫檀、黒檀と床柱は多くありますが
「月影」の床柱は鉄刀木(たがやさん)です。
これはとても貴重なもので墨の一歩手前の代物。
先日、お客様より「素晴らしいっ!!!」の声を頂戴しましたが
伺うと「工務店」のお仕事をされているお客様で納得、納得^^。
次回は「地袋」をご紹介しま〜す。
関連する周辺観光情報