宿番号:309656
ハートンホテル京都のお知らせ・ブログ
松尾大社 『相生の松』
更新 : 2010/8/5 17:56
相生の松とは…黒松と赤松が一つの根から生え出た松のこと。
松は永遠や長寿を象徴することから、相生の松は特に【縁結びや和合、長寿の象徴】とされる。「相生の松」とよばれる松は日本各地に点在する。
セミの鳴き声を今年初めて聞いた昨日…
嵐山よりまだ少し西にある『松尾大社』に行ってきました♪
なんでもこちらには、
夫婦和合・恋愛成就で厚い信仰を集める『相生の松』があるんだそうです。
ホテル特製情報チラシ【ハートン通】の次回作が
『パワースポットめぐり特集』のため
京都のパワースポットを調べている担当/吉田は
西に良縁成就・夫婦和合の木があると聞けば西へ走り…
東に商売繁盛の石があると聞けば東へ走り…
北に美肌の水があると聞けば北へ走る。
今や、市内各地に在るありとあらゆるパワーの源に興味津々なのです!!
山吹の花がキレイなことでも知られる『松尾大社』には
昨年、山吹が見頃を迎えたころに一度来たきり。
そのときは、正直『相生の松』の存在を知りませんでした(汗)
(どこにあるのかな〜)と思い境内をぐるりと見渡すと…
ありました!!
本殿より向かって左手。囲いのなかに堂々とした名松の大株が。。
そのどっしりとした姿と、ぴったりくっついた雌雄根になんとも言えない説得力を感じました♪
担当/吉田の前にひとり旅風の女性が熱心に『相生の松』の案内を読まれていたので
そっとその後ろから夫婦和合のお願いをしておきました♪♪
松尾大社には、大鳥居を入ってすぐ右手にお食事処があります。
(こちらのお店は、担当/吉田的穴場スポットなので本当は、あまり教えたくないのですが…)
手入れの行き届いたお庭『蓬莱の庭』を眺めながら
おいしいお蕎麦やおうどんをいただくことが出来ます♪
松尾大社へは
阪急電車『松尾駅』下車すぐ
他のホテルを探す場合はこちら
ビジネスホテルを探す
京都府 > 河原町・烏丸・大宮周辺 > 烏丸通・四条通 > 烏丸御池駅
エリアからホテルを探す
京都府 > 河原町・烏丸・大宮周辺 > 烏丸通・四条通 > 烏丸御池駅
20