宿・ホテル予約 > 新潟県 > 燕・三条・岩室・弥彦 > 燕・三条・岩室・弥彦 > 弥彦温泉 四季の宿 みのやのブログ詳細

宿番号:335689

『弥彦神社』歩1分●海の幸会席料理と弥彦山一望の露天風呂を満喫

湯神社温泉
上越新幹線燕三条駅乗換、弥彦線弥彦駅より徒歩10分。北陸道三条燕ICよりR289経由車20分。

弥彦温泉 四季の宿 みのやのお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    新潟県最大のパワースポット弥彦神社

    更新 : 2010/8/4 9:43

    彌彦神社や温泉街に点在するパワースポットを深く掘り下げてご紹介します。

    ●彌彦神社・・・今から1300年ほど前に降臨されたといわれている彌彦神社の神様【天香山命(あめのかごやまのみこと)】は、天照大神(あまてらすおおみかみ)のひ孫にあたり、地元では“おやひこさま”とも呼ばれております。新潟県内ではよくオンナの神様と言われているようですが、列記とした「オトコの神様」です!弥彦山山頂に佇む御神(ごしん)廟(びょう)には、おやひこさまと奥様である【熟穂屋姫命(うましほやひめのみこと)】が二人仲良く祀られており、縁結びのスポットとして知る人ぞ知る聖地となっております。

    ●火の玉石・・・石を持ち上げることができると願いが叶うという伝説あり。

    ●勝神社(すぐるじんじゃ)・・・おやひこさまの子孫で6代目の神様【建田背命(たけだせのみこと)】が彌彦神社境内に祀られてします。勝負事や受験、はたまた恋愛バトルにも御利益ありとの言い伝えがあります。※札所にて御守が売られています。

    ●草薙神社(くさなぎじんじゃ)・・・おやひこさまの子孫で4代目の神様【天戸国命(あめのとくにのみこと)】が彌彦神社境内に祀られています。地元では“出世の神様”として崇められております。激動の日本経済で戦うビジネスマン、ビジネスウーマンにオススメの場所です。※札所にて御守が売られています。


    <温泉街周辺のおすすめパワースポット>
    ●御神廟(ごしんびょう)(弥彦山山頂)・・・おやひこさまと奥様である【熟穂屋姫命(うましほやひめのみこと)】が二人仲良く祀られている場所です。縁結びのスポットとして知る人ぞ知る聖地となっております。彌彦神社境内の札所では「恋守(こいまもり)」も昔より売られています。

    ●湯神社(弥彦公園内)・・・弥彦温泉発祥の地。境内の石をお借りして、病の患部をなでると治るという伝説が今でも地元で言い伝えられております。

    ●5大末社(ごだいまっしゃ)・・・弥彦温泉街には5つの神様が別々の末社に祀られております。祓戸(はらえど)神社、火宮(ひのみや)神社、住吉(すみよし)神社、上諏訪(かみすわ)神社、下諏訪(しもすわ)神社の5ヶ所。それぞれに地元ならではの伝説が言い伝えられております。

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。