宿番号:346040
カヌチャベイホテル&ヴィラズのお知らせ・ブログ
カヌチャ地区を偲ぶ旅〜久志観音堂〜
更新 : 2010/11/27 10:13
皆さまこんにちは。
本日は、沖縄カヌチャベイホテルの周辺、久志区にある観音堂のご紹介です。
この観音堂の歴史は古く、琉球王朝時代に建てられたものと言われています。
昔、首里のトーミ殿内の人が、務めのために唐に行きました。
そこであまりにも美しい観音様を見て、沖縄に持ち帰って、みんなで祀り上げたいと思いました。
務めを終え沖縄に帰るときに、その観音様を船に積み沖縄に向かい、
首里に近い港で降ろそうとすると、観音様が「久志グヮーかい、久志グヮーかい(久志へ 久志へ)」と言ったのです。
そこで、久志に観音堂を作ってその観音様を祀った・・・というのがこの観音堂の由来。
地元では、この観音堂の事を「ティラ」、安置されている石仏像を「ティラヌタンメー」と呼び、
旧暦 1月18日と 9月18日の2回集落で拝んだり、個人で旅立ちの安全祈願や合格祈願のときに
観音堂に参拝したりと、今でも親しまれています。
また参拝をする為に、県内各地からも参拝者が多く訪れています。
またこの観音堂は、あの「ナビィの恋」の監督、中江祐司監督のハートフル沖縄映画
「ホテル・ハイビスカス」のロケ地としても、使用されていて、
映画ファンの方が訪れる事も・・・
観音堂の側には、大きなガジュマルの樹もあり、心落ち着ける
ヒーリングスポットとしてもお勧めです。
皆さまも、カヌチャへお越しの際はお立ちよりしてみてはいかがでしょうか?