宿番号:307251
ANAクラウンプラザホテル富山のお知らせ・ブログ
高岡御車山(みくるまやま)祭り!
更新 : 2014/5/1 18:10
今日から5月♪新緑の映える季節になってきました☆
昨日4月30日、5月1日と富山県西部に位置する高岡市で「高岡御車山祭り」が行われました。
高岡御車山は1588年(天正16年)太閤豊臣秀吉が、後陽成(ごようぜい)天皇と正親町(おおぎまち)上皇を聚楽第(じゅらくだい)に迎え奉るときに使用した御所車を加賀藩初代藩主・前田利家公が拝領し、二代藩主・前田利長公が1609年(慶長14年)に高岡城を築くにあたり、町民に与えられたのが始まりと伝えられています。
この御所車に鉾を立てたものが御車山です。高岡の金工、漆工、染色などの優れた工芸技術の装飾が車輪や高欄(こうらん)、長押(なげし)等に施された日本でも屈指の華やかな山車(やま)です。
そして「高岡御車山祭の御車山行事」は国の重要有形民俗文化財・無形民俗文化財の両方に指定されており、これは日本全国で5件指定されている内の一つです。(あとの4件探してみて下さいね☆)
写真は本日正午、7基が揃い並んだところです☆
富山県内には類似の祭礼がたくさんあります。高岡の「御車山祭」を模倣したもので、これらは「曳山祭」と呼ばれています。
5月2日「福野夜高祭」、5月3日「八尾曳山祭」、5月4日「城端曳山祭」等ゴールデンウィークにたくさんの曳山祭が開催されます!
曳山祭巡り・・・なんてのも楽しいかも知れませんね(^_-)-☆
関連する周辺観光情報