宿・ホテル予約 > 富山県 > 高岡・氷見・砺波 > 氷見・高岡 > 氷見温泉郷 魚巡りの宿 永芳閣(BBHホテルグループ)のブログ詳細

宿番号:331105

北陸の富山を代表する料理旅館。全室から海が一望できる景色と温泉

ハイクラス

ひみ阿尾の浦温泉
JR氷見線氷見駅下車、送迎車にて15分(要予約)。能越自動車道氷見北ICより国道160号経由5分

空室検索・予約

この宿をクリップする

チャットで問い合わせる こちらの宿への質問にAIがチャット形式で答えてくれます。

宿メルマガ メールする

氷見温泉郷 魚巡りの宿 永芳閣(BBHホテルグループ)のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    氷見って、鮪(マグロ)とれるの!?

    更新 : 2014/5/28 11:49

    この前のこと・・・

    うちのスタッフが、お客様に「お部屋から見えている定置網に
    本マグロがかかって、氷見では、とれたてのマグロを召し上がって
    いただけるんですよ」とお教えしたら

    ものすごくびっくり驚かれたんですけど・・・・・
    私何か間違ったことをお伝えしたでしょうか?と尋ねてきました。

    あああ〜、なるほど、マグロって太平洋で水揚げ、船内冷凍されたのが
    クレーンで吊り上げられてる風景ってのが一般的かも。

    それ以外に、地物のマグロっていったら、まあ、大間の一本釣りとかしか、
    ご存じないかもしれないわねえ?

    ということで、女将の子供時代の写真をスタッフに見せました。

    (こんな写真が残っているのは、当時カメラ好きなスタッフがいてくれて、
    せっせと記録を残していてくれたおかげ)

    昭和40年ころの氷見の夏のマグロ漁です。

    たくさんの漁師さんが網を引いていますが、今は機械化されて、
    こんなに船に乗りません。船に引っ張りあげたマグロは、
    すぐに脳天を打って、腹を開けて血抜きします。
    腹の中にはザクザクの氷も。

    港に運ばれたら(といっても定置網から港まで30分くらい)競りの始まり。

    下の画像で、でっかいマグロをさわっている鉢巻のセリの叔父さんの
    頭のうしろに幼稚園の頃の女将も写っております(笑)

    ね、氷見って、昔っから定置網でマグロとれるんですよ。
    昔ほど大型が揃うことは少ないですが、
    150キロ越えのものも時折、顔を見せます。

    一番下のお刺身は、朝獲れのもの。刺身にするとチリチリした舌ざわりです。
    本マグロは2〜3日寝かして食べると、熟成が進み、色も舌触りも柔らかになります。

    毎日揚がるものではありませんが、
    寝かせられる程の大型の氷見マグロの水揚げのあった日のあとは、
    オプションで追加料理としてお受けしています。

    氷見のマグロの旬は今から7月位まで。
    どうぞ、初夏の氷見を味わいに、おこしくださいませ。

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。

この宿に問い合わせる