宿番号:310837
歴史生きづく宿 環翠楼のお知らせ・ブログ
〜 箱根巡り 〜
更新 : 2015/2/13 12:49
こんにちは♪広報隊長コロ助です。
さて^^。
昔は旅人を随分悩ませた箱根八里と箱根関所ですが
箱根七湯といわれた豊かな温泉にも恵まれ、江戸時代後期になり
温泉場での宿泊が「一夜湯治」の形で庶民の間に定着すると
箱根は、伊勢講・富士講など
多くの旅人で大変な賑わいを見せるようになりました。
明治時代になると関所が廃止され
現在の国道1号となる道路が開通します。
交通が便利になるに伴い、箱根は湯治場としてだけではなく
避暑地としても有名になり、東京や横浜に居住する外国人にも愛され
別荘も建てられるようになりました。
大正時代に入ると、箱根登山鉄道が湯本から強羅まで開通し
1936年(昭和11年)には富士箱根伊豆国立公園に指定され
四季折々の美しい自然景観や旅館・ホテルなどの宿泊施設
豊かな温泉に加え、電車・バス・ロープーウェイ・遊覧船など
変化に富む乗り物と美術館・博物館などの多様な観光施設を備えた
近代的な観光リゾートとして
年間約2千万人の観光客を迎える国際観光地となっています。
今の時期は空気が澄んでいてとても景色が綺麗に見えます。
是非お越しになって下さい。
関連する周辺観光情報