宿番号:317598
伊勢志摩国立公園 賢島の宿 みち潮のお知らせ・ブログ
☆キ・セ・キ・のお米☆ 『 イセヒカリ 』
更新 : 2015/2/13 15:51
『イセヒカリ』ってご存じでしょうか??
伊勢神宮の新田では、毎年神田にて稲作がおこなわれています。
収穫された稲は、根付きのまま伊勢の神宮に懸税(かけちから)として奉られ、
宮中新嘗祭(にいなめさい)にも供えられます。
神宮の祭りには、欠かせない稲を作るのが神田ですが平成元年の秋、
伊勢地方を大きな台風が二回も襲いました。
当時の神田の責任者さんがみわまると神田のコシヒカリは、
やはり無惨にもべったりと倒れています。
ところが!!
台風一過の朝水田の真ん中に立つ稲株が2本だけあることを見つけました。
それは生育するにしたがって美しい黄金色になりました。
鑑定してみたところこれまでにない突然変異の新種の稲、
味もよく倒れないなど良い事ずくめの「不思議な稲」は
聖寿無窮(せいじゅむきゅう)を祈念し皇大神宮御鎮座二千年を記念して神宮より
「イセヒカリ」と命名されることになりました。
台風にも負けず倒れなかったことから「縁起もいい」と言われてます♪
無農薬、自然栽培で大切に育てられた稲は平成八年秋の神嘗祭から
神前にはコシヒカリに代わり「イセヒカリ」がお供えされているんです。
☆当館売店でも販売中〜☆「キセキのお米」ぜひお土産にご賞味くださいね〜♪
関連する周辺観光情報
20