宿・ホテル予約 > 三重県 > 志摩 > 志摩(浜島・阿児・磯部) > 伊勢志摩国立公園 賢島の宿 みち潮のブログ詳細

宿番号:317598

伊勢志摩国立公園の絶景とお部屋食でのんびりゆっくり、そんな休日

車:伊勢自動車道伊勢西IC降車賢島方面→38号線→167号線にて約35分 電車:近鉄賢島駅から徒歩5分

空室検索・予約

この宿をクリップする

チャットで問い合わせる こちらの宿への質問にAIがチャット形式で答えてくれます。

宿メルマガ メールする

伊勢志摩国立公園 賢島の宿 みち潮のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    ☆キ・セ・キ・のお米☆ 『 イセヒカリ 』

    更新 : 2015/2/13 15:51

    『イセヒカリ』ってご存じでしょうか??

    伊勢神宮の新田では、毎年神田にて稲作がおこなわれています。
    収穫された稲は、根付きのまま伊勢の神宮に懸税(かけちから)として奉られ、
    宮中新嘗祭(にいなめさい)にも供えられます。
    神宮の祭りには、欠かせない稲を作るのが神田ですが平成元年の秋、
    伊勢地方を大きな台風が二回も襲いました。
    当時の神田の責任者さんがみわまると神田のコシヒカリは、
    やはり無惨にもべったりと倒れています。
    ところが!!
    台風一過の朝水田の真ん中に立つ稲株が2本だけあることを見つけました。
    それは生育するにしたがって美しい黄金色になりました。
    鑑定してみたところこれまでにない突然変異の新種の稲、
    味もよく倒れないなど良い事ずくめの「不思議な稲」は
    聖寿無窮(せいじゅむきゅう)を祈念し皇大神宮御鎮座二千年を記念して神宮より
    「イセヒカリ」と命名されることになりました。
    台風にも負けず倒れなかったことから「縁起もいい」と言われてます♪ 

    無農薬、自然栽培で大切に育てられた稲は平成八年秋の神嘗祭から
    神前にはコシヒカリに代わり「イセヒカリ」がお供えされているんです。

    ☆当館売店でも販売中〜☆「キセキのお米」ぜひお土産にご賞味くださいね〜♪

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。

この宿に問い合わせる