宿番号:310056
春四月まで「雛飾り」「つるし雛飾り」の伊豆半島です
更新 : 2010/3/10 20:47
一月末から二月は、毎年お山も落ち着いている時季です。
私も六十歳半ばを過ぎて、お宿の皆さんから
お山の階段の修繕依頼などがある時以外は
すっかりうたた寝ばかりの冬ごもりの毎日を送っておりましたが、
伊豆もポカポカ陽気が続き始め、
あちこちでいろいろな花便りが聞こえるようになりますと
やはりじっとしている事ができずに、
冬眠から覚めた狸のような心持ちでお山や保有敷地を
見廻り始めております。
ここ伊豆では、旧暦に習って、四月まで「雛飾り」や「つるし雛飾り」が飾られて
「雛」にちなんださまざまな催しも多く、
次々に花々が咲きにぎやかに春が始まります。
お宿母屋でも、可愛いお雛様が今年も春を告げて、
時折出会う私にも微笑んでくれております。
母屋玄関あしらいや、回廊あしらいの花木も「白梅」「豊後梅」「あんず」
これから「桃」と
冬ごもりの間も折々に保有敷地から枝伐りをしてはお届けしておりました。
今年はどの花木も少し開花時期が早いと感じながら、
なるべく蕾の内に伐りに行っております。
関連する周辺観光情報