宿・ホテル予約 > 神奈川県 > 箱根 > 箱根 > 歴史生きづく宿 環翠楼のブログ詳細

宿番号:310837

1614年開湯の宿■源泉掛け流し&文化財の宿で部屋食■

塔之沢温泉
箱根湯本駅より【送迎バス】Cコース16時45発『塔ノ沢行』(有料200円/人)【タクシー】約3分【徒歩】約15分

歴史生きづく宿 環翠楼のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    365,2422日です♪ 閏年

    更新 : 2016/2/9 10:39

    こんにちは♪広報隊長コロ助です。

    夏のオリンピックがある年は閏年!
    そう思っている方は多いのでは?実はコロ助も、その1人(^^;

    しか〜し!
    グレゴリウス暦の閏年の決め方は西暦年が4で割り切れる年は閏年。
    西暦年が4で割り切れる年でも、100で割り切れる年は閏年としない。
    西暦年が4で割り切れ100でも割り切れる年でも400で割り切れる年は閏年。
    と、なんかややこしい計算方式(><;

    でもでも、これは地球が太陽の周りを一周するのにかかる日数が
    実は365日ではなく365.2422日だから。

    これが閏年の計算根拠。

    それでも-0.12日(年平均-0.0003日)の誤差がでてしまう計算。
    この誤差が西暦4882年(1582年施行+3300年後)には1日誤差になりますが、
    この1日の誤差については、
    49世紀までに人類がなんとかするのでしょうね。

    ところで、どうして2月に閏年の1日を加えるのでしょう。
    また、なぜ2月は28日(閏年は29日)までしかないのでしょう?

    これは歴史をローマ時代までさかのぼることになります。

    当時の暦は3月から始まり2月で終わるという風になっていました。
    この名残で9月は英語でSeptember10月はOctorberと言いますね。
    septは7、octoは8を意味します。音楽のオクターブ(8度)と同じ語源。
    9月は7番目の月、10月は8番目の月となるのです。

    現在の形の暦を定めたのはローマ帝国のジュリアス・シーザーで
    彼は奇数月を31日偶数月を30日と定めたそうです。

    しかし、ここで2月を30日にすると1年が366日となるため、
    閏年は2月を30日とするが平年は29日とすることにしました。

    つまり、1年の最後の月で調整したのですね。

    そして、シーザーはこの暦を決めた記念に
    自分の生まれ月に自分の名前を残すことにし、
    それまで5番目の月という意味のキンテイリスというその月をユリウス
    (英語読みでジュライ)と変えてしまいました。

    しかし、ここで困ったことが勃発!
    アウグスタスは生れ月であるオーガストが30日しかないのを不愉快に思い
    8月も31日にすることを決めてしまいました。
    (いいのか?変えられるものなのか?@@;)

    で!8月を1日分増やしたため、1年の日数が増えてしまうので
    9月を30日、10月を31日、11月を30日…と
    どんどん9月以降の日数を1つずつずらし結局
    最終月である2月で帳尻を合わせたら日数がたらなくなっちゃったとか(^^;

    中々興味深い話です。

    関連する周辺観光情報

    関連する宿泊プラン

    ☆1日限定ひと組様☆露天風呂付客室☆源泉掛け流しの温泉で癒されよう♪〜本間9畳+4畳半〜

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。